野村HDデジタル資産子会社レーザーデジタル、デジタル資産ポストトレードのエリジウム買収

レーザーデジタルがデジタル資産ポストトレードのエリジウム買収

野村ホールディングスの関連子会社レーザーデジタルホールディングス(Laser Digital Holdings)が、エリジウム・テクノロジー・グループ(Elysium Technology Group)の買収を6月29日発表した。なお買収額については非公表のようだ。

レーザーデジタルは、野村HDのスイス子会社でデジタル資産事業を行う企業。昨年9月に設立されている。

またエリジウム・テクノロジー・グループは、店頭(OTC)外国為替(FX)とデジタル資産のポストトレード・ソリューションの大手プロバイダー。ポストトレードは、株式などの証券・債権の取引が約定した後に行う必要のある業務全般のこと。

両社は声明で、この取引は「機関デジタル資産投資家に資産を超えた取引後の機能を提供するために提携する両社にとって重要なマイルストーン」であると述べている。なお買収に関する取引は間もなく完了する予定であるとのことだ。

レーザーデジタルのエグゼクティブ・チェアマンであるスティーブ・アシュリー(Steve Ashley)氏は、「エリジウムの買収は、金融の未来に対する当社のビジョンに完全に合致する戦略的な動きです。レーザーデジタルとエリジウムのプラットフォームを組み合わせることで、機関のデジタル資産投資家が必要とするクロスアセット・ポストトレードシステムを提供することが可能になる」とコメントしている。

なおレーザーデジタルは今年2月、機関投資家向けDeFi(分散型金融)プロトコル提供の「インフィニティ・エクスチェンジ(Infinity Exchange)」への戦略的投資を行ったことを発表していた。なおこの投資により「インフィニティ・エクスチェンジ」は、機関投資家向け融資・借入のためのインフラ開発を加速させるとの事だった。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

参考:Laser Digital
デザイン:一本寿和
images:iStoks/Bulgnn・BadBrother

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した