ポリゴンラボ、「Polygon PoS」を「zkEVM Validium」にアップグレードする提案公開

ポリゴンPoSチェーンをアップデートする提案が公開

ポリゴンラボ(Polygon Labs)が、ポリゴン(Polygon)のフラッグシップブロックチェーン「ポリゴンPoS(Polygon PoS)」を、ゼロ知識証明(zero-knowledge proof:zkp)を活用した「zkEVMバリディウム(zkEVM Validium)」にアップグレードする提案を6月20日に公開した。

「ポリゴンPoS」は現在独自のバリデーターによって保護されており、イーサリアム(Ethereum)のサイドチェーンとして稼働している。

提案通りに「ポリゴンPoS」がアップグレードされることにより、「zkEVMバリディウム」はイーサリアムのL2ネットワークとして稼働することになるという。

ただし、ポリゴンラボが開発したイーサリアムL2ネットワーク「ポリゴンzkEVM(Polygon zkEVM)」に用いられるような「ロールアップ」は、「zkEVMバリディウム」では採用しないとのこと。

「zkEVMバリディウム」で採用される検証方法「バリディウム(Validium)」では、zkpにより「ロールアップ」と同等のセキュリティを持ったまま、手数料の大幅削減とスケーラビリティ(拡張性)向上が実現できるとのこと。

「ロールアップ」では、イーサリアムに取引データを公開することでスループット(一定時間内に処理される情報量)が制限されるという。これに対し「バリディウム」では、トランザクション(取引)データをオフチェーンで管理することで、取引データを保存するためのブロックスペースを消費しないという。

これにより前述した機能性向上が見込まれるとのことだ。

なお「ロールアップ」とは、元となるブロックチェーンのセキュリティなどを活用しながら、ガス代(ネットワーク手数料)やネットワークの混雑解消を図るスケーリングソリューションである。

ポリゴンラボによると、このアップグレードが実施されてもユーザーや開発者のユーザーエクスペリエンスが変更されることはなく、「ポリゴンPoS」と同様に「zkEVMバリディウム」を利用できるとのこと。またスマートコントラクトの更新も必要なく、バリデーターがステーキングする際に使用するトークンも以前と変わらずMATICのままになるとのことだ。

この提案はコミュニティからの同意が集まったのち、正式にPIP(ポリゴン改善提案)として提案されガバナンスが行われるという。これが合意された場合、2024年第1四半期末までにメインネット上でアップグレードが実施される可能性があるとのことだ。

ちなみに今回の提案は6月13日に発表したポリゴンの新しいロードマップ「Polygon2.0」の一環であり、先週予告されていた「Polygon 2.0」における「ポリゴンPoS(Polygon PoS)での対応」の発表にあたるものである。

なお「Polygon2.0」についての発表は4週にわたって行われることが発表されており、日本時間2023年6月26日には次の発表である「アーキテクチャとスタックについて」が行われる予定だ。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

参考:ポリゴン
デザイン:一本寿和

images:iStocks/jixiediyigan

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる