イーサリアム次期アップグレード「Dencun」の全容決定

「Deneb」アップグレードの内容が決定

イーサリアム(Ethereum)の次期大型アップグレード「デンクン(Dencun)」のうち、コンセンサス層アップグレードとなる「デネブ(Deneb)」の内容が、日本時間6月16日に実施された開発者会議「Consensus Layer Meeting 111」で決定した。

なおイーサリアムは、実行層(EL:Execution Layer)とコンセンサス層(CL:Consensus Layer)の2つのクライアントを搭載したノードで運用されている。

「デンクン」アップグレードは、実行層の「カンクン(Cancun)」アップグレードとコンセンサス層の「デネブ」アップグレード、この2つのアップグレードを合わせた名称である。「カンクン」アップグレードの内容については、6月8日に開かれた会議で決定している。

そして今回の会議で決定されたのは「デネブ」アップグレードの内容だ。つまり「デネブ」の内容が決定したことにより「デンクン」としての全体のアップグレード内容が決定したことになる。

今回決定した「デネブ」のアップグレードの主な内容は、EIP-4788、EIP-4844、EIP-6988、EIP-7044、EIP-7045をコンセンサス層に導入するというものである。

なおEIP(Ethereum Improvement Proposals)は、イーサリアムをより良いものにするために議論される改善提案のことだ。

EIP-4788は、チェーンの状態に関する情報を含むビーコンチェーン(Beacon Chain)ブロックのルートをイーサリアム仮想マシン(EVM)内に公開するもので、ステーキングのユーザー体験を向上させる提案となる。

EIP-4844については、レイヤー2ブロックチェーン(L2)がL1であるイーサリアムに書き込むのに使える専用のトランザクション(blob transactions)を導入し、それによりL2のトランザクション手数料を削減するための提案だ。「プロトダンクシャーディング(Protodank Sharding)」と呼ばれている。

続いてEIP-6988は、ネットワークから排除されているバリデーターがプロトコルによってブロック提案者として選択されるのを防ぐ提案だ。このEIPの導入は複雑なコードの変更を含むため、これに関する議論は今回保留された。

またEIP-7044は、署名されたバリデーターの自主終了を永続的に有効であることを保証するためのもので、すでに「デネブ」アップデートに統合されている。

そしてEIP-7045については、認証スロットを拡張する提案で、チェーンのセキュリティを強化することを目標としている。

なお実行層の「カンクン」アップグレードでは、EIP-4844「プロトダンクシャーディング」導入がメインとなっている。他には、一時的なストレージオペコードの追加をするEIP-1153、任意の値を表す新規のSSZタイプの追加をするEIP-6475、オペコードSELFDESTRUCTの変更をするEIP-6780が導入される予定である。

ちなみにSSZタイプとは、現在利用されているものより適切とされる新しいシリアル化手段のことである。またオペコードSELFDESTRUCTは、スマートコントラクトを自己停止させるスマートコントラクト用の命令のことである。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

参考:ギャラクシー

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる