バイナンスCZ、「バイナンスナイジェリア」を詐欺団体として停止勧告

CZがバイナンス・ナイジェリアを停止勧告

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)のCEOであるチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏が、バイナンスナイジェリア(Binance Nigeria Limited)を詐欺団体とし、活動停止勧告を行なったことを6月18日発表した。

バイナンスナイジェリア(Binance Nigeria Limited)は今月9日、ナイジェリア証券取引委員会により「登録」も「規制」もされていない事業体として、同国での事業運営について「違法」と宣言されていた。

しかしCZ氏による今回の発表で、バイナンス・ナイジェリアはバイナンスと関係の無い事業体であることが正式に明らかになった。またCZ氏は今回の報告に併せて「ニュース内容の全てを鵜呑みしないように」とツイートした。

なおナイジェリア証券取引委員会は、バイナンスナイジェリアに対して「いかなる形であれ、ナイジェリアの投資家への勧誘を直ちに停止するよう」指示している。

バイナンスによるナイジェリアでの動きとしては、昨年9月にナイジェリア輸出加工区庁(NEPZA)と提携している。両者は提携に際し、西アフリカ初のブロックチェーンとデジタル経済に特化した経済特区である「バーチャルフリーゾーン」設立を目指す会談を行っていた。

はじめてのビットコインはメルカリで

関連ニュース

参考:CZ氏のツイート
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Pict-Rider・mirza kadic

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した