バイナンスのCZ、関連企業への顧客資産の送金疑惑を否定

バイナンス広報担当者からの声明も

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)CEOであるチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏経営の企業が、約120億ドル(約1.6兆円)もの顧客資金を受け取っていたと報じられた件をCZ氏が否定した。

CZ氏は6月9日のツイートで、コインデスクの報道記事を引用し、「これは単なる虚偽。ジャーナリストのせいなのか、ソースのせいなのかはわからないが」と述べた。

また同氏の知る限り、バイナンスUSには合計でおよそ20億ドルの顧客資産があったという。しかしこの数字は米ドル換算であるため、暗号資産の価格変動に伴い変動すると指摘。また「最近のニュースによるユーザー撤退に伴い(その額は)減少している」ことも付け加えた。

またCZ氏は、すべての顧客資産は記録されていると強調。ユーザーが撤退する場合を除いて、顧客資産がバイナンスUSのプラットフォームから動くことはないと言い切っている。

またバイナンスの広報担当者は決済プラットフォーム関連専門メディア「ペイメンツ(PYMNTS)」への声明にて、提出書類で参照されたファンドは 厳密には企業の資金であり、ユーザーの資産ではないと述べている。

同報道は、6月8日から9日にかけて各社により報じられたものだ。

米証券取引委員会(SEC)がバイナンスUS提訴の際に裁判へ提出した書類によれば、顧客資金はCZ氏が大きく関わる企業「キービジョンデベロップメント(Key Vision Development Ltd)」を通じて、CZ氏が経営するオフショア取引会社「メリットピーク(Merit Peak)」へ送られていたと主張されていた。

SECはまた、今年1月から3月にかけて、複数のバイナンスの銀行口座から、CZ氏の側近でバイナンス幹部のグアンイン・チェン(Guangying Chen)氏が実質的に所有するシンガポール企業の外国口座に1億6200万ドル(約226.3億円)以上が海外送金されたとも述べている。

なおこの書類は、SECが雇用する会計士サチン・ヴェルマ(Sachin Verma)氏の証言によるもので、SECがバイナンスUSの資産凍結を裁判所に要請するための主張の一部として使用される予定だという。

 

はじめてのビットコインはメルカリで

 

関連ニュース

参考:提出書類
デザイン:一本寿和
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる