オフショア人民元・香港ドルに紐づくステーブルコイン発行元の開発者らを上海警察が拘束=報道

開発チームが上海警察に拘束される

オフショア人民元に紐づいたステーブルコイン「CNHC」と香港ドルに紐づく「HKDC」の発行企業「トラスト・リザーブ(Trust Reserve:旧CNHC社)」の開発者チームが、上海警察に拘束された。地元メディアのPAニュースが5月31日に報じている。

その報道によれば、開発者チームは5月29日の午後から連絡が取れなくなっていたという。一部の家族には拘束された旨が知らされていたようだ。

またPAニュースは、上海市浦東(ほとう)にある同社オフィスは現在無人であり、ドアには2023年5月29日付けの「司法差し押さえ、破壊行為厳禁」と書かれた通知が貼られていることも伝えている。

「トラスト・リザーブ」は今年3月、シリーズA+投資ラウンドにて1,000万ドルの資金調達を行っていた。なお同ラウンドは、シンガポールを拠点とする暗号資産(仮想通貨)取引所KuCoin(クーコイン)が主導し、Circle Ventures、 IDG Capitalが参加していた。

「CNHC」は、2021年にリリースされた、オフショア人民元と1:1でペッグされたステーブルコインだ。なおオフショア人民元(CNH)とは、中国の通貨である人民元のうち、香港・シンガポール・イギリスなど中国本土外の居住者が取引する国外市場で取引されるものを指す。

「HKDC」は、イーサリアム (ETH)のトークン規格ERC-20上で展開される香港ドルに紐づいたステーブルコインだ。

なおデジタル人民元を発行する中国では2021年5月より、国内での暗号資産の取引や関連サービスが厳しく禁止されている。それを受け、同国で事業を行う多くのマイニング事業者や交換業者が中国からの撤退を余儀なくされた背景もある。

ただし今回の報道によれば、「トラスト・リザーブ」はステーブルコイン事業の他にクロスボーダー決済事業を行っており、本件については、この決済事業が警察から拘束された原因であるという見方もある。

関連ニュース

参考:PANewsトラスト・リザーブ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/-grynold

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored