web3スタートアップ「Keyp」開発者、ゲームボーイ活用のハードウェアウォレット「Game Wallet」発売へ

GAME BOYのカセット「Game Wallet」発売へ

web3スタートアップ「キープ(Keyp)」の開発者ジョセフ・スキアリッツィ(Joseph Schiarizzi)氏が、ゲーム開発会社「任天堂」が過去に販売した「ゲームボーイ(GAME BOY)」活用のハードウェアウォレット「ゲームウォレット(Game Wallet)」を、5月19日ツイッターで発表した。

「ゲームウォレット」は、暗号資産(仮想通貨)をコールドウォレットに保存できる「ゲームボーイ」のカセット(カートリッジ)だ。シードフレーズは、プレイヤーが「ゲームウォレット」で展開されるクエストで、ボタンを押した回数がハッシュ化されることで生成されるという。

なおシードフレーズの生成におけるランダム性は、プレーヤーが「ゲームウォレット」で歩き回りクエストを完了する時に導入されるとのこと。

また「ゲームウォレット」への暗号資産の保存については、「BIP39」に基づくシードフレーズの生成に使用されるハッシュアルゴリズムである「SHA-256」の、オープンソースアセンブリ実装を、「ゲームボーイ」にプログラムされている言語「GBAssembly」へ変換したことにより可能になったとのこと。その為、「BIP39」に基づく暗号資産であれば「ゲームウォレット」への保存が可能とのことだ。

なおBIP(Bitcoin Improvement Proposals)とはビットコイン技術の発展の為に作成および公開されている草案群のことである。

また発売される「ゲームウォレット」ではファームウェア(ソフトウエア )のアップデートが必要無いとのこと。そして「ゲームウォレット」はオープンソースで開発されているとのことだ。

なお「ゲームウォレット」の発売日時については現在発表されていない。ただし販売開始の通知を事前に受けられるウエイティングリストへの登録は可能となっている。

関連ニュース

参考:TwitterGame Wallet
images:iStocks/Arkadiusz-Warguła

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した