ライザップが「Workout to Earn」プロダクトを来年リリースへ、ハッシュパレット協業で

ライザップが「Workout to Earn」プロダクト

RIZAP(ライザップ)が、2024年初期に「Workout to Earn」プロダクトをリリースすることを目標としたプロジェクト開始を5月15日発表した。ライザップはweb3ヘルスケアエコシステム構築に向けHashPalette(ハッシュパレット)と協業し、同プロジェクトを共同で進めるとのこと。

両社が進める「Workout to Earn」のプロダクトは、GameFi(ゲーム×金融)によるユーザーの健康増進モチベーションの持続と向上を目指したものとなるようだ。また同プロダクトは、移転不可能なNFT「SBT(ソウルバウンドトークン) 」を活用した、トークン「ヘルスケアトラスト」発行の推進も検討しているとのこと。

なお「ヘルスケアトラスト」は、ユーザーの健康増進活動の成果をはじめとした、さまざまな健康関連情報を記録したトークンであり、ブロックチェーン上に記録されるとのことだ。

また「ヘルスケアトラスト」は健康活動の成果に応じてランクアップしていき、ユーザーは自身が持つトラストのランクに応じて、さまざまなメリットを受けられるようになるという。

そして将来的に「ヘルスケアトラスト」は、RIZAPが提供するサービスや、複数の企業・サービスと連携することを視野に入れているとのことだ。

なおこの「Workout to Earn」プロダクトは、HashPaletteが開発・提供主体となり、同社開発のNFT特化ブロックチェーン「Palette(パレット)」上で構築する予定だという。

またHashPaletteの親会社であるHashPort(ハッシュポート)がトークンエコノミーアドバイザーとして、SBT・NFT・暗号資産を活用した有機的なトークンエコシステムの構築に関する支援を行うとのことだ。

HashPaletteはパレットトークン(PLT)発行元だ。PLTは2021年7月に「Coincheck IEO」を利用して国内で初めてIEO(Initial Exchange Offering)を経てコインチェックに上場した暗号資産である。

またHashPaletteは昨年9月、ビットフライヤーと「エルフマスターズ」のゲームトークンIEOに関する契約を締結している。IEOするトークンは、「エルフマスターズ」発行のガバナンストークン「ELF」だ。

なおHashPaletteは、スキー場におけるアーリーエントリー権が付与されたNFT「ニセコパウダートークン」を「Palette」上に発行し、昨年12月に東急不動産と共に販売している。

関連ニュース

参考:ハッシュパレット
images:iStocks/metamorworks・ablokhin

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

フランクリン・テンプルトン、「オンチェーン米国政府マネーファンド(FOBXX)」をルクセンブルクで立ち上げ

米大手資産運用企業フランクリン・テンプルトン(Franklin Templeton)が、ルクセンブルクで登録された初の米国債トークン化ファンド「フランクリン・オンチェーン米国政府マネー・ファンド(Franklin OnChain U.S. Government Money Fund:FOBXX)」を立ち上げたと2月19日発表した

【2/21話題】TOKI稼働開始でイーサとBNBのチェーン接続、イーサリアム財団のOpen Intent Frameworkなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored