ソラナラボ、米NYに4階建のコワーキングスペース出店へ

Solana LabがNYにコワーキングスペース出店

ソラナラボ(Solana Labs)が、米NYロウアー・マンハッタン(ダウンタウン)に4階建のコワーキングスペースを出店することを5月11日に発表した。

発表によると、このコワーキングスペースの4フロアのうち3フロアは、ソラナエコシステム内のプロジェクトらによる共同作業やコラボ促進、イベント開催に活用されるという。

なおコワーキングスペースを利用する為には応募が必要があり、選ばれると無料でコワーキングスペース内のデスクが提供されるという。

またコワーキングスペースの開始に伴い、「ソラナペイ(SolanaPay)」や「NFTの受け取り」、「ソラナブロックチェーン上のゲームのプレイ」、「違法行為から消費者を保護する為のテクノロジーについて学ぶ場」などを体験できるイベントが、このコワーキングスペースで開催されるとのこと。

さらにこのイベントでは、NYを拠点にソラナ上でプロジェクトを展開する企業らが、自社の取り組みについてデモをする場なども設けられているとのことだ。

なおこのイベントには、ソラナ財団の事務局長ダン・アルバート(Dan Albert)氏やヘリウム財団のCOOスコット シーゲル(Scott Sigel)氏、ニューヨーク市経済開発会社(NYCEDC)の社長兼CEOアンドリュー・キンボール(Andrew Kimball)氏、そしてニューヨーク市議会議員および州議会議員数名などが参加すると伝えられている。

ソラナに関しては今年2月、昨年夏にニューヨークとマイアミで出店されたショップ「ソラナスペース(Solana Spaces)」を閉店している。

「ソラナスペース」はソラナブランドの商品を購入できる実店舗で、ソラナ財団(Solana Foundation)や、ソラナの暗号資産ウォレット「ファントムウォレット(Phantom wallet)」を提供するファントム(Phantom)などから資金を調達して運営されていた。

関連ニュース

参考:プレスリリース
images:iStocks/alphaspirit

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている