PayPalのモバイル決済アプリ「Venmo」、暗号資産の送受信機能を追加へ

Venmoで暗号資産の送受信機能追加へ

米決済企業大手ペイパル(PayPal)傘下のモバイル決済アプリ「ベンモ(Venmo)」が、暗号資産(仮想通貨)の送受信機能を新たに追加することを4月28日発表した。なおこの機能は今月から数週間以内にローンチ予定とのこと。

「ベンモ」では2021年4月より暗号資産の売買および保管の機能を導入している。他にも同年11月に「ベンモ」のユーザーが暗号資産の価格をリアルタイムで追跡できる価格アラート機能が追加されている。

今回、暗号資産の送受信機能が追加されたことにより、「ベンモ」のユーザーは、ペイパルアカウントや他の暗号資産ウォレット、暗号資産取引所への暗号資産の送受信が可能になったとのこと。なお送受信における暗号資産の取り消しはできないという。

また発表によると、「ベンモ」で暗号資産を利用するユーザーのうち50%以上が、「ベンモ」の安全性やセキュリティ、使いやすさを理由にベンモを利用していると答えたという。

さらに今年に入って、新たに「ベンモ」を利用し始めたユーザーのうち、約50%のユーザーが他の暗号資産ウォレットを利用していたユーザーとのこと。

なお現在「ベンモ」では、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)が取り扱われている。

関連ニュース

参考:paypal
デザイン:一本寿和
images:iStocks/hapabapa

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored