米コインベース、質問に答えないSECに法的異議申し立て

規制の明確化を求めるコインベース

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、米証券取引委員会(SEC)に対し、規制の明確化を求める要求に対応するよう行動に出た。4月24日同社が発表している。

発表によればコインベースは、連邦裁判所に対して行政手続法を発動するよう要請したという。これは裁判所がSECに対して、コインベースが提出していた請願書への回答を行うよう、裁判所の権限を行使して要求するものだ。

コインベースは昨年7月21日、SECに対し「デジタル資産証券規制に関する規則制定を求める請願書」を提出している。

この請願書でコインベースは、デジタル資産証券に関する規則を提示して採択するようにとSECに要求。またコインベースは「デジタル資産証券規制上の取り扱いについて明確性と確実性」を提供するための50項目の具体的質問に対する回答もSECへ求めている。

SECは現在、この請願書に対して約9カ月もの期間、対応していない状況だ。

コインベースの最高法務責任者のポール・グレワル(Paul Grewal)氏は、声明にて「私たちは、ルールが必要であることを認識しており、ルール策定を要請してきた。今日の法的措置は、基本的なルール策定を強制するための試みである。このような形で行われるべきではなかったが、そうなってしまった以上、私たちはこれを最後までやり遂げるつもりだ」とコメントしている。

ウェルズ通知は通達

フィードバックには対応しないSECだが、告訴の通達については別のようだ。

SECは3月22日、コインベースへ「ウェルズ通知(Wells Notice)」を通達している。ウェルズ通知とは、SECが企業・個人に対して、法的措置を講じる予定であることを通達する公式文書だ。

コインベースによると、ウェルズ通知には証券取引法違反の可能性を特定したこと以外の情報は記されていないとのこと。コインベースはSECに対し、違反の可能性がある資産について回答を求めたが、SECは対応を拒否したという。

関連ニュース

参考:コインベース
デザイン:一本寿和
images:iStock/ablokhin・Rawpixel

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した