イーサリアムネームサービス(ENS)がクレジットカードで購入可能に、ムーンペイ連携で

MoonPay、ENSのドメイン名を法定通貨で購入可能に

「イーサリアムネームサービス(Ethereum Name Service:ENS)」で取得したドメイン名が、法定通貨で購入可能になった。暗号資産(仮想通貨)決済スタートアップのムーンペイ(MoonPay)が4月21日発表した。

「ENS」は、複雑な文字列から構成される暗号資産のウォレットアドレスを認識しやすい「任意の文字列」と紐付けることができるイーサリアムブロックチェーン基盤のアドレスネーミングサービスだ。インターネットにおけるDNS(Domain Name System)のようなサービスとなる。

今回ムーンペイでは、同社提供のクレジットカード決済ソリューション「NFTチェックアウト(NFT Checkout)」の活用により、ムーンペイのユーザーがクレジットカードを使用して「ENS」でドメイン名を購入できるようになったとのこと。

「NFTチェックアウト」は、ブランドやクリエイター、マーケットプレイスが提供するNFTを、ユーザーが暗号資産ではなくクレジットカードを使用して購入できる決済ソリューションとなっている。

なおムーンペイは今年1月より暗号資産サービスプロバイダーのビットペイ(BitPay)と連携。ビットペイのユーザーが60種類以上の暗号資産にアクセス可能になった。またムーンペイは昨年6月にマスターカードとの提携を発表している。

ムーンペイは、2021年11月にはシリーズAで約630億円(5億5500万ドル)の出資を受け、昨年4月には同シリーズの追加調達として約109.2億円(8700万ドル)の出資を受けている。

関連ニュース

参考:MoonPay
デザイン:一本寿和
images:iStock/Who_I_am

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる