BNBチェーンに分散型ストレージ導入へ、「BNB Greenfield」のテストネット開始

BNB Greenfieldのテストネットがローンチ

大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が提供するブロックチェーンのBNBチェーンが、新しい分散型ストレージプロジェクト「BNBグリーンフィールド(BNB Greenfield)」のテストネットをローンチしたことを4月11日に発表した。

分散型ストレージは、データを複数のノードに分散させることでセキュリティと耐久性を高めることができるシステムだ。また同システムは従来の中央集権型のクラウドストレージサービスと比較して、コスト面やプライバシー保護の面でもメリットがある。

なおBNBチェーンはビーコンチェーンとスマートチェーンと呼ばれる2つのブロックチェーンで構成されており、バイナンススマートチェーン(Binance Smart Chain)として稼働していたEVM互換のブロックチェーンを改名したものである。

「BNBグリーンフィールド」はブロックチェーンベースであり、イーサリアム互換のアドレスでデータとトークンを作成・管理ができるという。またデータをBNBチェーンにクロスチェーンで移動させることができるため、分散型アプリケーション(DApps)の開発者がより効率的で安全なデータストレージソリューションを利用できるとのこと。

また「BNBグリーンフィールド」では、BNBチェーン同様にBNBトークンをガス及びガバナンストークンとして採用しており、バリデーターはBNBトークンをステーキングすることでストレージ料金から収益を得ることができるとのことだ。

現在実行されている「BNBグリーンフィールド」のテストネットは約2週間ごとにリセットされる予定とのこと。これによりテストネット上のデータや資産は定期的に消去される可能性があるため、重要な情報の保存を同ブロックチェーンのテストネットに依存しないよう公式のドキュメントにて警告されている。

なおBNBチェーンはこの分散型ストレージ技術を活用したユースケースやビジネスモデルの創出を目指しており、BNBチェーンが開催するハッカソン「ZERO2HERO」にて「BNBグリーンフィールド」を利用したサービス向けの部門があることを発表している。

関連ニュース

参考:BNBチェーン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Wiphop-Sathawirawong

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる