BABYMETAL、グッズ購入者にNFT会員証を付与。保有者限定Discordサーバー開設も

BABYMETALがNFT保有者限定のDiscordサーバー開設

メタルダンスユニットのBABYMETAL(ベビーメタル)が、会員証型NFT「THE ONE ID (NFT)」ホルダー限定ディスコードサーバー「THE ONE Discord」を公開した。同NFT開発元のKulture(カルチャー)が4月2日発表した。

なおKultureは、BABYMETALが所属する芸能事務所アミューズが昨年6月に設立したweb3関連会社だ。

「THE ONE ID (NFT)」は、BABYMETALのグッズ(Tシャツ)「THE ONE TEE(2023)」を購入し、「ACCESS CODE」を取得したファンに付与されるNFT。なお「THE ONE ID (NFT)」は、譲渡不可能なNFTである「SBT(ソウルバウンドトークン)」として発行されているとのこと。

またこのNFTの保有・管理については、Kultureとアミューズが共同で開発したNFTウォレットサービス「A Wallet」にて行えるとのこと。同サービスではポリゴン(Polygon)ネットワーク上で展開されるNFTに対応すると以前の発表で伝えられている。

そして「THE ONE ID (NFT)」の保有者は、今回新たに開設された「THE ONE Discord」に参加ができるとのこと。このディスコードサーバーでは、限定の情報提供やファン同士での交流を図るようなチャンネルを追加予定とのこと。

なおカルチャーはこの施策実現に際して、「A Wallet」にディスコードと連携する機能を実装したとのことだ。

アミューズは2021年より、所属アーティスト「Perfume」および「BABYMETAL」のNFTに関する取り組みを始めていた。「Perfume」がオークションで販売した初のNFTアート作品は、当時の日本円換算で約325万円にて落札されている。また「BABYMETAL」が販売した初のNFTトレーディングカード1,000セットは、わずか数分で完売している。

関連ニュース

参考:アミューズ
デザイン:一本寿和
images:iStocks/NeoLeo

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した