ウィンクルボス兄弟のGemini、米国外でデリバティブ取引提供を準備か=報道

Geminiが海外でデリバティブ取引提供へ

暗号資産(仮想通貨)取引所運営の米ジェミナイ(Gemini)が、米国外でデリバティブ(金融派生商品)取引所設立に向けて準備している可能性があると、メディア「The Information」が関係者2名から得た情報をもとに3月29日報じた。

報道によるとジェミナイによるデリバティブ取引所設立は、27日に暗号資産取引所バイナンス(Binance)が米国のデリバティブ取引法を無視したとして米CFTC(商品先物取引委員会)に起こされた訴訟問題と、暗号資産デリバティブ取引所FTXによる昨年の破産を受けての動きとのこと。

なおバイナスを提訴した米CFTCは、バイナンスに対し、払い戻し・民事罰・永久的な取引及び登録禁止・CEAおよびCFTC規制のさらなる違反に対する永久的な差し止めを求めている。

これを受けバイナンスCEOのCZ氏は、2年以上にわたりCFTCと協力してきたにもかかわらず、民事訴状を受け取ったことを残念だとコメント。訴状には「不完全な事実」が含まれるとし、いくつかのポイントに言及した。なお完全な回答については、時期を見て行うとしている。

CZ氏によれば、バイナンスは最高水準の技術を開発しコンプライアンス確保を実現してきたという。同社はKYC(本人確認)プログラムを実施した最初のグローバル(非米国)取引所であり、現在もKYC・AMLにおいて最も高い水準を保っていると主張。KYCやIPなど複数の手段を使って米国ユーザーをブロックしていると伝えている。

関連ニュース

参考:The Information
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる