DNPと三菱UFJ銀行、「分散型ID」技術と事業化の検証へ

DNPと三菱UFJ銀行が分散型IDの技術検証へ

大日本印刷(DNP)と三菱UFJ銀行が、「分散型ID」に関する技術および事業化の検証を目的とする基本合意書を締結したことを3月29日発表した。

なお「分散型ID」は、ブロックチェーンなどの分散型技術の利用により自身で個人のアイデンティティを管理するIDのこと。

DNPと三菱UFJ銀行はこれにより、自己主権型のデジタル証明書(Verifiable Credentials:VC)の発行や分散型識別子(Decentralized Identifiers:DID)に係る技術のセキュリティ課題やユーザビリティ検証し、これらを活用するビジネスの事業化検証を進めるとしている。

なおVCは、国際技術標準化団体W3C(World Wide Web Consortium)が提唱する、検証可能なデジタル証明書及びデータモデルであり、またDIDは、ブロックチェーンなどの分散型ネットワーク上で個人または実体を識別するために使用される一意の識別子のことである。

両社この取り組みによって、個人が自身の属性・学歴・資格・職歴などのデータを管理・保有し、第三者にその真正性を証明できる、新たな認証・セキュリティネットワーク基盤の社会実装を目指すとのこと。

具体的な実証実験例として挙げられたのは、「学校業務のデジタルトランスフォーメーション」と「高度な人的資本経営および自律的なキャリア形成実現などを支援する基盤構築」である。

「学校業務のデジタルトランスフォーメーション」では、学校の教務窓口での身分証明書の提示や書面による諸手続きを介さずに、オンラインで各種証明書の入手を可能にするとのこと。在学証明、学習履歴、卒業証明書などのデジタル証明書を発行することで、学生が自身に関連する情報をスマートフォン上で自ら管理し、デジタルIDとして活用することができるよう、実証実験を行うとしている。

また「高度な人的資本経営および自律的なキャリア形成実現などを支援する基盤構築」では、個人の属性・学歴・資格・職歴・スキルなどを、デジタル証明書として発行・検証できるネットワークを構築し、就職や転職の場面での活用を目指すという。これにより現状はキャリアごとに分断されている個人のアイデンティティが統合され、自律的なキャリア形成とその自己証明が可能になるとしており、社員のキャリアの可視化を通じて企業の高度な人的資本経営の実現に向けた検証を行うとのことだ。

今後について両社は、信頼性のあるデータ流通を実現するために、インターネット上で扱う個人のデータを自ら管理できるシステムやネットワークを構築し、早期に本格的な社会実装を目指すとした。またグローバルの視点でさまざまな企業や団体と連携しながら、実証実験を行っていくとも述べている。

関連ニュース

参考:DNP
デザイン:一本寿和
images:iStocks/shilh

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した