日本初のアプトス(APT)公式イベント「Aptos Tokyo Meetup」が開催決定

アプトス公式イベント「Aptos Tokyo Meetup」が開催へ

新興レイヤー1ブロックチェーンAptos(アプトス)による日本初の公式ミートアップイベント「Aptos Tokyo Meetup」の開催決定が3月8日発表された。

同イベントは4月17日に日本マイクロソフト品川本社にて開催される。参加費は無料で、セッションは英語がメインとのこと。日本語翻訳はあるようだ。

なお同イベントは開発者向けのトークイベント「DEV TALK」とネットワーキングイベント「WEB3 NIGHT」の2部構成とのこと。

「DEV TALK」は14:00-17:00にて、Aptosの概要やApots Japanのコミュニティ紹介、AptosとMoveの解説、開発に関するQ&A、Aptosでの開発デモが行われる。定員は60名だ。

また19:00~22:00に開かれる「WEB3 NIGHT」は定員100名となっており、「DEV TALK」と同じくAptos Japan コミュニティ紹介やAptosの概要とプロジェクト紹介が行われる他、パネルディスカッションも行われる予定とのことだ。

なお「Aptos Tokyo Meetup」はアプトスおよびHYPERITHM(ハイパーリズム)共催のイベントとのこと。

HYPERITHMは、日本と韓国を拠点に機関投資家などを対象とした暗号資産のウェルスマネジメント事業を展開する企業。日本においては、適格機関投資家等特例業務の届出を、韓国においては日本の暗号資産交換業に相当する暗号資産事業者の届出を完了しているという。

Aptosは昨年10月にメインネットローンチしたL1ブロックチェーン。メタ(旧フェイスブック)のデジタル資産事業ディエム(Diem)の開発チームに所属していたモー・シャイフ(Mo Shaikh)氏とエイブリー・チン(Avery Ching)氏が共同創業したアプトスラボ(Aptoslabs)が開発を主導している。なお「アプトスネットワーク」の開発言語はディエムが開発した「Move(ムーヴ)」が採用されている。

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/somchaij

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した

米シーボーBZX取引所、カナリーの「スイ(SUI)現物ETF」をSECへ申請

米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が、暗号資産(仮想通貨)投資企業カナリー(Canary)が運営する「カナリー・スイ・ETF(CANARY SUI ETF)」の上場および取引開始に向け、4月8日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した。同ETFは、暗号資産スイ(SUI)の現物価格に基づく投資信託となる

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored