G7が暗号資産規制推進の姿勢、広島サミットでの宣言目指すか=報道

暗号資産の規制強化へ

主要先進7カ国(G7)らは暗号資産(仮想通貨)の規制を推進するようだ。関係者の話をまとめる形で共同通信が3月26日報じた。

G7はカナダ、フランス、ドイツ、イタリア、日本、英国、米国で構成される政府間政治フォーラムだ。G7財務大臣・中央銀行総裁会議では、世界の経済・金融情勢や国際通貨制度、金融規制・監督などについて意見交換を行っている。

報道によるとG7は、5月19日より開催される広島サミットでの首脳宣言への反映を目指しているという。広島サミットに先立って新潟で行われる財務大臣・中央銀行総裁会議で合意を得るべく、議論を加速させている模様だ。

暗号資産に関する規制ルールは各国によって異なる。G7は世界標準の策定で主導的役割を果たしたい構えだという。

また暗号資産が及ぼす金融システムへの影響については、4月中旬にワシントンで開催される主要20カ国(G20)の財務相・中央銀行総裁会議でも議題となる可能性が高いとのことだ。

暗号資産業界の近況

かつて世界トップクラスの暗号資産取引所であったFTXが昨年11月破綻したことは、業界のみならず世界の金融シーンに影響を与える出来事だったと言えるだろう。その後、米証券取引委員会(SEC)をはじめとする規制機関が業界に対する規制を強化する流れになっている。

関連ニュース

デザイン:一本寿和
images:iStocks/AlexLMX・Rawpixel

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ