アリババクラウド、ゲーム開発者向けブロックチェーンラボを渋谷に開設へ

アリババクラウドがブロックチェーンラボを渋谷に開設へ

アリババクラウド(Alibaba Cloud)が東京都渋谷区に「ブロックチェーンラボ」を立ち上げることを3月22日発表した。ゲーム・VRコンテンツ開発の国内企業スケルトンクルースタジオ(Skeleton Crew Studio)と提携して開設するという。

このラボ立ち上げにより、日本のゲーム開発者がweb3時代にさらなるビジネス機会を探求できるよう支援するという。web3時代の競争力を維持するためのインキュベーション・ハブとして、ゲームデザイナーが集まり、最新のブロックチェーン技術のスキルを高め合う場を提供するとのこと。

アリババクラウドは同ラボにて定期的にイベント開催も行う予定としており、web3のグローバルハッカソンイベント「HAPathon 2023」やブロックチェーンゲームハッカソン「#asobiHack_Tokyo」がそれに含まれるという。

また当面同ラボを、アリババクラウドと協業プロジェクトに取り組んでいる一部の顧客とハッカソン参加者を対象に開放するという。アリババクラウドやブロックチェーンに特化したパートナー企業のエンジニアが現地で技術サポートを行う他、開発者は定期的なセミナー、ワークショップ、ネットワーキング・イベントを通じて、常に最新のweb3技術のトレンドや知識を学ぶことができるとしている。

さらに同ラボに参加する開発者はアリババクラウドのweb3パートナーエコシステムに直接アクセスできるメリットもあるという。

これには機関投資家向けのデジタル資産保管ソリューションのSafeheron、web3ゲームプロジェクトの高速化、拡張性、パフォーマンスの向上を可能にするブロックチェーン・インフラストラクチャー・プロバイダー大手NodeReal、web3ゲームエコシステムのためのスケーリングソリューションプロバイダーCOCOS-BCXが含まれるとのこと。また開発者は、これらの各プロジェクトエコシステム上のテスト環境で実験の機会が得られるとのことだ。

関連ニュース

images:iStocks/Robert-Way

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored