SWIFT、CBDC国際間決済ソリューション開発を次フェーズに移行

SWIFT、CBDCソリューション開発を次フェーズに移行

国際銀行間ネットワークシステムを提供するSWIFT(スウィフト)が、各国の中央銀行デジタル通貨(CBDC)を相互連携させる実験的ソリューションの開発を次フェーズへ移行することを3月9日発表した。

SWIFTによると、実験に参加した18の中央銀行および商業銀行が同ソリューションのレビューした結果、「明確な可能性と価値」が認められたとのこと。これを受けSWIFTは今後数ヶ月のうちに、各国中央銀行がさらにテストできる決済用ソリューションのベータ版を開発する予定だとしている。

SWIFTらは同ソリューションの実験において、2つの異なるブロックチェーンネットワーク間および既存のフィアット(法定通貨)ベースの決済システムとの間で約5,000件の取引をシミュレーションしたという。中央銀行および商業銀行の参加者は、異なるプラットフォームにて構築されたCBDCであっても、シームレスな交換が可能であることを確認し、その結果このソリューションの継続的な開発への強い支持を表明したとのことだ。

なおベータ版開発に加え、第2段階のサンドボックステストも行うことが決定したとのこと。証券決済や貿易金融、条件付き決済などの新たなユースケースについて参加者と協力していくとの意向が示されている。

なおサンドボックスに参加するのは、フランス銀行(Banque de France)、ドイツ連邦銀行(Deutsche Bundesbank)、シンガポール通貨庁(Monetary Authority of Singapore)、BNPパリバ(BNP Paribas)、HSBC、インテサ・サンパオロ(Intesa Sanpaolo)、ナットウエスト(NatWest)、カナダロイヤル銀行(Royal Bank of Canada)、SMBC、ソシエテジェネラル(Société Générale)、スタンダードチャータード(Standard Chartered)、UBSとのことだ。

SWIFTの最高イノベーション責任者であるトム・シャッハ(Tom Zschach)氏は「我々の実験は、デジタル通貨と伝統的な通貨が共存する金融エコシステムにおいて、SWIFTが果たすことのできる重要な役割を示しました。私たちのAPIベースのCBDCコネクタは、2つの異なるブロックチェーンネットワークと従来の法定通貨との間の約5,000件の取引で堅牢であることが証明されており、それをさらに開発するためにコミュニティのサポートを得られたことを嬉しく思っています。多くの参加者が(CBDCの)相互運用性についての継続的な協力を望んでいることを明らかにしており、これは特に喜ばしいことです」とリリースにてコメントしている。

SWIFTは昨年10月に、既存の金融インフラ上でCBDCおよびトークン化された資産のシームレスな転送に成功したことを発表していた。

WIFTはトークンの転送に関する複数のプロジェクトに参加しており、そのうち「異なるブロックチェーン間におけるCBDCのクロスボーダー取引」と、「複数のプラットフォームで発行されたトークン化資産の現金決済」の2つの実験に成功したとしていた。

関連ニュース

参考:SWIFT
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Foryou13

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した