HashHubがSBIグループ100%連結子会社に、平野氏は代表継続

HashHubがSBIグループ100%連結子会社に

SBIホールディングス(SBI HD)が、HashHub(ハッシュハブ)の連結子会社化を2月28日発表した。HashHubは国内にて暗号資産(仮想通貨)レンディング事業及び暗号資産リサーチレポート事業を展開する企業。

発表によるとSBI HDは、HashHubの既存株主と株式譲渡契約を締結したとのこと。株式譲渡完了後はSBIがHushHubの株式を100%保有する見通しとのことだ。なお株式譲渡日は3月31日を予定しているという。

なお株式譲渡完了後においても、HashHubは平野淳也氏が引き続き代表取締役を務め、運営体制にも変更はないとのことだ。

HushHub子会社化によりSBI HDは、HushHubが有するDeFi(分散型金融)に関する知見の共有の他、将来的にはSBIグループのレンディング事業をHashHubへ集約することも検討しているという。

またSBIグループ傘下の暗号資産取引所等を利用している顧客に対してHashHubのリサーチレポートを提供することも考えているとのことだ

今回の株式譲渡契約締結についてHushHub代表取締役の平野淳也氏は「SBIグループは暗号資産・Web3に最も精力的で、かつその分野を理解し、推し進める胆力を持ち合わせた日本国内随一の金融機関グループです。それに対して当社は、私と同じように暗号資産・Web3の面白さに取り憑かれ、そのうえで世の中に意味のあるサービスを投じたいと願うメンバーが集まった組織です。そんな当社がSBIグループに参画し新しい体制の元でユーザーにさらなる価値を届けられることに、私自身とてもワクワクしています(一部略)」とコメントしている。

SBIグループでは既に、暗号資産交換業者であるSBI VCトレードにおける暗号資産取引所やWeb3ウォレット、ビットポイントジャパンにおける暗号資産取引所サービス、そしてSBINFTではNFTマーケットプレイスを運営している。

ビットポイントジャパンについては、今月2月14日にSBI HDの100%連結子会社になっている。SBI HDは昨年5月、連結子会社のSBIファイナンシャルサービシーズを通じてBPJの発行済株式総数のうち51%を取得し、BPJを連結子会社化していた。そして今年2月に残りの株式49%を取得し100%連結子会社としていた。

なおビットポイントジャパンについても正式な株式譲渡予定日は3月31日となっている。

関連ニュース

参考:SBI
デザイン:一本寿和

images:iStocks/SB・Rawpixe

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した