YGG Japanがプライベートラウンドで約4億円調達、スクエニ・セガ・グリーなど18社より

YGG Japanがプライベートラウンドで約4億円調達

ブロックチェーンゲームプラットフォーマー「YGG Japan」が、プライベートラウンドによる約4億円相当の資金調達を完了した。「YGG Japan」とパートナーシップを締結する国内企業ForN(フォーン)が1月30日発表した。

なおこのラウンドの調達により、「YGG Japan」累計の資金調達額は約7.5億円になったとのことだ。

また今回のラウンドに参加した投資家は計18社とのこと。スクウェア・エニックス、セガ、グリー、MARBLEX Corp、enish、アドウェイズ・ベンチャーズ、コインチェック、Gate.io Labs、ベクター、Infinity Ventures Crypto(IVC)、CAICA DIGITAL、Days、Emoote(エムート)、アリーバ・スタジオ、カラフルマーケティング・リミテッド、キングダムバース、ForN Gaming Guild、Eureka Entertainmentが出資参加したとのこと。

調達資金の使途については、人材採用とプロダクト開発及びマーケティング・プロモーションに利用するとのことだ。

「YGG Japan」では、現在α版としてメディア機能を先行公開している「GabeeTown」をはじめとした、マスアダプション向けのツール開発や環境構築を進めていくことで、多くのゲームユーザーが今後拡大が予想されるweb3ゲームを安心安全にプレイすることができるような環境構築を推進し、「職業ゲーマー」を輩出していくことを目指すとしている。

なお「YGG Japan」では昨年7月にインキュベーションラウンドで約3.8億円の資金調達完了を発表していた。

その際に「YGG Japan」へ出資したのは、Infinity Ventures Crypto(IVC)、Animoca Brands、YIELD GUILD GAMES、YGG SEA、アカツキ、double jump.tokyo Inc. 、CryptoGames Inc. 、アリーバ・スタジオ、Kiii、Daysの計10社と、国光宏尚氏、三宅裕之氏、森和孝氏、Mr.Blockの4名の投資家とのことだった。

「YGG Japan」は昨年3月、国内でブロックチェーンゲーム関連事業を提供するForN(フォーン)が「YGG」と独占的パートナーシップを締結し運営が開始された。ForNは「YGG Japan」の運営会社として、日本国内および海外との提携などに関しての窓口となっている。

関連ニュース

DEAとYGG SEAが提携、東南アジア市場の拡大へ

OasysとYGG Japanが提携、ブロックチェーンゲーム事業者の日本マーケティング強化へ

YGG Japan、KryptoGO、IVCがGameFi特化のウォレット共同開発へ

DEAとYGG Japanが提携、東京ゲームショウで「JobTribes」用のNFT配布へ

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した