ノルウェー政府が「Arbitrum」活用、BRØKで非上場株の株主名簿共有に=報道

ノルウェー政府がArbitrum活用、株主名簿共有に

ノルウェー政府の、非上場株式の所有権をパブリックブロックチェーンを活用して追跡するプロジェクト「BRØK」が、今月初めに規制のサンドボックスフェーズに移行したとメディア「Ledgerinsights」が1月23日報じた。

「BRØK」は、イーサリアムのレイヤー2「アービトラム(Arbitrum)」を使用する予定とのことだ。

アービトラムの公式ツイートによれば、現在ノルウェーの約38万社の民間企業は、キャップテーブルと呼ばれる独自の株主名簿を保持する必要があるという。そしてキャップテーブルは、公開情報としてみなされおり、第三者などから要求があれば誰でも入手できるようにしなければならない状態だという。しかしながら誰もが簡単に株主名簿を入手できる状態ではないため、ノルウェー政府は「BROK」を開発しているとのことだ。

「BRØK」は、株主に関する情報の公開、株式の譲渡、企業イベントに関連する株式の割り当てと削除に関する情報の公開など、さまざまなユーザーシナリオをサポートしていく予定だという。

また「Lederinsights」によれば、「BRØK」は、GDPR(EU一般データ保護規則)に準拠しているため、個人情報はブロックチェーンに直接保存されないとのことだ。

関連ニュース

BISやイスラエル・ノルウェー・スウェーデンの中銀、CBDC調査プロジェクト開始

ノルウェー水産関連企業ノヴァ・シー、IBMのブロックチェーン技術で海産物を追跡

ノルウェーの石油・ガス大手で上場企業のアケル(Aker)が約63億円のビットコインを取得

イーサリアム関連技術開発のオフチェーンラボが約140億円調達、アービトラムワンはメインネットβ版ローンチへ

web3の未来は? 暗号資産/ブロックチェーン業界を牽引する80人の「2023年の展望」

参考:レジャーインサイト
デザイン:一本寿和

images:iStocks/Alex-Sholom

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/10話題】クラーケンがマスターカードと提携、イーサリアム現物ETF関連のオプション取引を米SEC初承認(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した