LINE NEXTのNFTプラットフォーム 「DOSI」、決済手段にLINK(LN)追加

DOSIの決済手段にLINK追加

LINE NEXT(ラインネクスト)提供のグローバルNFTプラットフォーム「DOSI(ドシ)」において、LINEの独自暗号資産「LINK(LN)」による決済が開始したことが1月19日発表された。

LINE NEXTは、LINEの独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」およびグローバルNFTプラットフォームの事業運営を行う、LINEの子会社だ。

また「DOSI」は世界180ヵ国、9ヵ国語をサポートするグローバル向けのNFTプラットフォームだ。昨年9月よりベータ版として提供されている。

なお「DOSI」の利用は、専用ウォレット「DOSI Wallet」からLINE、Facebook、Google、Naver(韓国ユーザ対象)と連携し、会員登録とログインをすることで可能になる。

今回その「DOSI Wallet」においてクレジットカード、NAVER Pay、イーサリアム(ETH)に続く4つ目の決済手段として新たに「LINK」が追加されたことになる。ユーザーは「DOSI Wallet」に「LINK」専用のノンカストディアル型ウォレット「DOSI Vault(ドシ・ボルト)」を連携させることで、「LINK」によるNFT購入が可能になるとのことだ。

発表によると「LINK」決済は、イーサリアムに比べ取引速度が400倍速く、ネットワーク利用料(ガス代)も98%低減されるとのこと。

同社は、今回の「LINK」決済開始により、NFTプラットフォームとしては初めて複数の通貨で決済が可能な多通貨取引システムを実現したとのこと。LINE NEXTによるとNAVER Payを介した法定通貨決済に加え、ETHやLINKなど複数の暗号資産を決済手段として同時に提供するプラットフォームは「DOSI」が初とのことだ。また日本以外で「LINK」を決済手段として提供するのは今回が初めてとなるようだ。

なおNFTを「LINK」で購入したユーザーへの特典として、ユーザーに多様な特典を提供する会員制プログラム「DOSI Citizen(ドシ・シチズン)」のメンバーシップポイント「DON」を他の決済手段利用時よりも30%アップでプレゼントする企画が用意されているとのことだ。

ちなみにLINEが提供するウォレットの「DOSI Wallet」および「LINE BITMAX Wallet」は、LINE独自のプライベートブロックチェーン「LINE Blockchain」が基盤になっている。昨年12月に「LINE Blockchain」はオープンネットワーク(パブリックチェーン)化に向けて、メインネット「Finschia(フィンシア)」をローンチしている。

現在のメインネットである「Daphne(ダフネ)」を「Finschia」と統合し、LINEブロックチェーンを基盤としたブロックチェーンサービスのメインネットを統一する予定とのことで、その統合は2023年Q2(4-6月)中を予定しているとのことだ。

関連ニュース

LINE NEXTのNFTプラットフォーム 「DOSI」、C2C取引サービス開始

LINEブロックチェーンのパブリックチェーン化に向け、次期メインネット「Finschia」ローンチ

デジタルスニーカーゲーム「Aglet」がLINE Blockchain上で開発へ、国内ファッションブランドとの連携も

LINEのプロフィールアイコンがNFT対応、正式版が提供開始

LINE運営のグローバル取引所「BITFROMT」、サービス終了へ

参考:LINE

関連するキーワード

#LN

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored