オランダ大手銀行ABN、45万ユーロのデジタル債券発行

オランダ大手銀行ABN、45万ユーロのデジタル債券発行

オランダの大手投資銀行ABNアムロが、パブリックブロックチェーン上で45万ユーロ(約6,400万円)のデジタル債券を発行したことを1月10日に発表した。

オランダの航空機部品会社であるAPOC Aviationがこの債券を通して、一部の投資家から資金調達を行ったという。つまりAPOC Aviationの調達サポートをABNアムロが行ったこととなる。

ABNアムロは債券の準備、発行、書類作成の全プロセスをデジタル化したという。なお所有権は、投資家が債券の代金を支払った後に取得したトークンの形でブロックチェーンに記録しているようだ。

またこのデジタル債券発行にあたり、ABNアムロはビットボンド(Bitbond)とファイヤーブロックス(Fireblocks)にデジタルウォレットのサービスを依頼しているとのことだ。

なおメディア「Ledgerinsights」によれば、今回活用されたブロックチェーンはステラ(Stellar)のようだ。

APOCのCEOであるマックス・ルティエ・ウールドリク(Max Lutje Wooldrik)氏は「APOCは技術やデータを重視する企業であり、ABNアムロが発行するデジタル債券は完璧にマッチしています」とコメントしている。

ABNアムロのチーフ・ストラテジー&イノベーションのエドウィン・ヴァン・ボム(Edwin van Bommel)氏は「中堅以上の私たちの商業顧客にレバレッジドファイナンスを提供するためのこの最新のデジタルソリューションは、従来の債券調達とクラウドファンディングの間のギャップを埋めてくれるものです。ブロックチェーンのおかげで、非常に効率的で非常に顧客フレンドリーな調達方法になっています」と伝えている。

参考:ABNアムロ
images:iStpcks/Robert-vt-Hoenderdaal
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる