米SEC、バイナンスUSによる約10億ドルでのVoyager Digtal買収へ異議

米SEC、バイナンスUSによる約10億ドルでのVoyager Digtal買収へ異議

バイナンスUS(Binance.US)が提案した破産済の暗号資産(仮想通貨)レンディング企業ボイジャーデジタル(Voyager Digital)の約10億ドル(約1,3200億円)の買収に対して、米証券取引委員会(SEC)が限定的な異議を申し立てたことが、1月5日に破産裁判所の提出書類で明らかになった。

規制当局であるSECは、バイナンスUSの開示事項(ディスクロージャー・ステートメント)に必要な情報が記載されていないことを指摘した。

その書類によると、売買契約書にはバイナンスUSの取引完了能力に関する詳細が欠けており、SECは取引後のバイナンスUSの事業運営に関する詳細情報を求めているとのことだ。

そしてロイターはボイジャーデジタルとバイナンスUSの弁護士に、コメントを求めたがすぐに返答はなかった。

先月、米国の対米外国投資委員会(CFIUS)は、両社の取引がSECの審査により、遅れるか阻止される可能性があると述べていた。

なおバイナンスは、米国検察当局によるマネーロンダリング調査の対象になっている。カリフォルニア州のパロアルトに拠点を置くバイナンスUSは、主となるバイナンスの取引プラットフォームからは完全に独立していると伝えている。

(Reporting by Aishwarya Nair in Bengaluru; Editing by Devika Syamnath)

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored