Magic Edenがポリゴン(MATIC)対応、「Shatterpoint」と「infinite Drive」のNFT販売開始

Magic Edenがポリゴン対応開始

NFTマーケットプレイス「マジックエデン(Magic Eden)」が、ポリゴン(Polygon/MATIC)のサポート開始を12月15日に発表した。

マジックエデンは先月、ポリゴンのネイティブトークンである「MATIC」対応のNFTローンチパッド及びマーケットプレイスを、今月リリース予定であることを発表していた。なおローンチパッドとは、クリエイター(販売)側が、期間限定のセールやコレクションのホワイトリスト所有者向けのセールが行えるサービスだ。

今回のポリゴン対応によりローンチパッドでは、ブロックチェーンゲームプロジェクト「シャッターポイント(Shatterpoint)」と「インフィニットドライブ(infinite Drive)」がローンチされており、これらプロジェクトのNFTコレクションが、マジックエデン上で販売されている。

「シャッターポイント」は、iOSとAndroidでプレイできるアクションロールプレイングマルチプレイヤーゲームだ。「インフィニットドライブ」は、現在AndroidでプレイできるNFTレーシングプラットフォームとなっている。

また2023年初頭には、web3メタバースゲーム「プラネットモジョ(Planet Mojo)」と「カカオゲームズ(Kakao Games)」のゲームプロジェクトがローンチされる予定とのことだ。

ローンチパッドに参加している他ゲーム開発社およびパブリッシャーには、ボラ(BORA) やインテラエックス(IntellaX)、エヌウェイ(nWay)、ブロックゲームス(Block Games)などがある。

なおマジックエデンはポリゴンの他に、ソラナ(Solana)とイーサリアム(Ethereum)にマルチチェーン対応している。

関連ニュース

NFTマーケットプレイス「Magic Eden」、ポリゴン(MATIC)対応へ

耳から学ぶ「ポリゴン」ブロックチェーンとビジネス戦略(Polygon ビール依子)

ソラナ(SOL)のNFTマーケ「Magic Eden」、イーサリアムに対応

ソラナ(SOL)のNFTマーケットプレイス「マジックエデン」、イーサリアムに対応

「Magic Eden」、ソラナ(SOL)のPhantomウォレットと連携

参考:Magic Eden

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/10話題】クラーケンがマスターカードと提携、イーサリアム現物ETF関連のオプション取引を米SEC初承認(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した