ふるさと納税NFTの「あるやうむ」、プレシリーズAで4000万円調達、スカイランドやスパークルから

「あるやうむ」がプレシリーズAで4000万円調達

「NFTによる地方創生」を推進する「あるやうむ」が、プレシリーズAラウンドの資金調達により総額4,000万円調達実施を12月19日発表した。

このラウンドに出資参加したのは、既存株主のSkyland Ventures(スカイランドベンチャーズ)とスパークルの2社とのこと。

「あるやうむ」はこの資金調達により、NFTを軸にした観光DXの推進を行うとのこと。事業継続性を確保しつつ組織体制を拡大し、自治体や関係企業との協業を加速するとしている。また地域の魅力を載せたNFTの提供により、日本経済の活性化に貢献するとともに、NFTを軸に観光領域におけるDXの推進を加速を目指すとのことだ。

「あるやうむ」はふるさと納税NFT事業と観光NFT事業を展開する企業。2021年12月に事業開始後、現在は4つのNFTプロジェクトと協業する他、北海道余市町や北海道北広島市、兵庫県加西市をはじめとした8つの自治体との連携も行っているという。なお「あるやうむ」は昨年12月、Skyland Ventures、HEROZの代表取締役 Co-CEOの林隆弘氏、SBI NFTおよびアクセルマークのファウンダーでArriba Studio(アリーバスタジオ)の代表である佐藤崇氏から総額2100万円のシードラウンドによる資金調達を実施していた。

「あるやうむ」は今後の展望として、100自治体との連携を目指しているとのこと。またNFTにより自治体の納税額増加、シティプロモーションの強化、関係人口や観光客の増加を実現するとともに、地域に関連するNFTを持つユーザーを増やしていくとしている。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

三島のウイスキートークン「key3」とは? FiNANCiEで実現目指す世界一のウイスキーと地方創生

イベント「Web3 x 地方創生 in NoMaps 2022.」10/22開催、オンライン配信も

スマートアプリ、エンバウンド、日本暗号資産市場、マネーパートナーズソリューションズが提携 「温泉むすめ」 NFTを活用した温泉地の地方創生で連携へ

マイクリNFTが「ふるさと納税」返礼品に、北海道余市町

スカイランドベンチャーズ、web3特化50億円規模ファンド設立

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した