メタマスク、米国でペイパル利用のイーサリアム(ETH)購入に対応

メタマスクが米で、ペイパル利用のETH購入対応

コンセンシス(ConsenSys)が、米国でメタマスク(MetaMask)アプリ内で、ペイパル(PayPal)を使用してのイーサリアム「イーサ(ETH)」購入を可能にしたと12月14日に発表した。

14日時点で購入ができるのは米国の一部ユーザーで、今後数週間のうちに対象となるすべての米国ユーザーに展開される予定とのことだ。

メタマスクのプロダクトマネージャーであるロレンソ・サントス(Lorenzo Santos)氏は「今回のペイパルとの統合により、米国ユーザーはメタマスクを通じてシームレスにイーサを購入できるだけでなく、web3のエコシステムを容易に探索できるようになります」とコメントしている。

なおペイパルは米国、英国でビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)を売買、保有できるサービスを展開している。

またペイパルと同様に決済サービスを展開するストライプ(Stripe)は、法定通貨から暗号資産への変換ツールを開始している。またストライプはweb3企業11社とパートナーシップを発表していた。

参考:ConsenSys
images:iStocks/Molnia
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した