web3クリエイタースタジオ「Shibuya」、a16zやパリスヒルトン、伊藤穰一らから資金調達

「Shibuya」、a16zやパリスヒルトン、伊藤穰一らから資金調達

web3クリエイタースタジオ「Shibuya」が、シードラウンドで690万ドル(約9.4億円)資金調達したことを12月8日に発表した。「Shibuya」は、デジタルアーティストのピープルプリーザー(pplpleasr)ことエミリー・ヤン(Emily Yang) が今年初めに設立したスタジオだ。

「Shibuya」は分散化を優先しながらコンテンツを制作しているという。また「Shibuya」はブロックチェーン技術を使用してコンテンツを安全に配信し、収益化する体制をとっているという。

このシードラウンドはa16z cryptoとVariantが主導した。そしてアリババ共同創業者ジョー・ツァイ(Joe Tsai)氏、NBA所属のバスケ選手ケビン・ドゥラント(Kevin Durant)氏、パリス・ヒルトン(Paris Hilton)氏、千葉工業大学の変革センターの所長でベンチャーキャピタリストである伊藤穰一氏らが投資家として参加した。

なお「Shibuya」は今回の資金調達について日本語を交えたアニメーション動画で表現し、投資家らの名前を紹介している。

調達した資金については、新規IPやクリエイターの「Shibuya」への参画、エンジニアリングチームの規模拡大、リードUI/UXデザイナーの採用など、プラットフォームの拡大・成長に活用していく方針だという。

なお「Shibuya」は、3月にオリジナルアニメシリーズ 「ワイトラビット(White Rabbit)」 のチャプター1を発表してスタートしている。

参考:Shibuya
images:iStocks/
デザイン:一本寿命

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した