LINEのプロフィールアイコンがNFT対応、正式版が提供開始

「プロフィールNFT」正式版が提供開始

LINE Xenesis(ラインジェネシス:旧LVC)提供の国内向けNFT総合マーケットプレイス「LINE NFT」が、「プロフィールNFT」正式版の提供開始を12月6日発表した。

「プロフィールNFT」は、「LINE」のプロフィールアイコンをLINEブロックチェーン上で発行されたNFTに設定できる機能。所有するNFTをプロフィールアイコンに設定すると、プロフィールアイコンに「NFT」と記載された特別バッジが表示されるとのこと。

正式版の提供はアンドロイドアプリから開始されたとのことで、iOSアプリについては順次進めていくとのことだ。

なお「プロフィールNFT」は体験版として今年7月より提供が開始されていた。「LINE NFT」によるとそれ以降、「プロフィールNFT」機能に対応したNFTの販売数は約16,000点を超え、購入したユーザーの半数が実際にLINEのプロフィールアイコンへ設定したとのことだ。

また今回「LINE」のプロフィールアイコンをNFTに設定できるのは、前述の通りLINEブロックチェーン上で発行されたNFTに限る仕組みだ。イーサリアム(ETH)やポリゴン(MATIC)などの一般的なパブリックブロックチェーンで発行されたNFTに関しては設定することができないため、注意が必要だ。

「LINE NFT」は今年4月から提供され、LINE ブロックチェーン上で発行されたNFTを売買できるサービス。現在キャラクターやアニメ、スポーツ、アーティストなど幅広いジャンルのNFTが約7万点販売されている。

「LINE NFT」ではLINEの暗号資産(仮想通貨)リンク:LINK(LN)及び日本円でNFTが売買できる。商品を売買する場合は、「LINE Pay」または暗号資産取引所「LINE BITMAX」のサービス加入が必要となっている。なお「LINE NFT」で購入したNFTは、デジタルアセット管理ウォレット「LINE BITMAX Wallet」で保管できる。

なおLINEブロックチェーンは、LINEが独自開発したプライベートブロックチェーンだ。ネイティブトークンとして暗号資産リンク(LN)も発行されている。ちなみにLINEブロックチェーンはコスモス(ATOM)の開発基盤となっている「Tendermint BFT(Benzantine fault Tolerance)」によって開発されており、イーサリアムとの相互運用が計画されている。

NFTとは

「NFT(Non Fungible Token:ノンファンジブル・トークン)」とは、代替が不可能なブロックチェーン上で発行されたトークンを指す。NFTの規格で発行されたトークンは、そのトークン1つ1つで個別の価値を持つ。そのためNFTを画像や映像などのデジタルデータと紐付けることで、デジタルデータの個別の価値を表現することに活用されている。

なおNFTという言葉は現在幅広く活用されており、活用するブロックチェーンやマーケットプレイスの種類によって、その機能や表現できる価値が異なる可能性があることには留意が必要だ。

関連ニュース

LINEのプロフィールアイコン、「LINE NFT」のNFTに設定可能に

LINE NFT、NFT保有ユーザー限定コンテンツの提供開始

LINE運営のグローバル取引所「BITFROMT」、サービス終了へ

ツイッター、NFTをプロフィール画像にする機能を一部ユーザーへ提供

NFTの価値を高める? ツイッターがプロフィール画像NFT認証テスト実施

参考:LINE
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ket4up・Heorhii-Aryshtevych

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる