暗号資産レンディングNexo、規制当局との対話行き詰まり、米国撤退へ

Nexoが米国市場から撤退へ

英ロンドン拠点の暗号資産(仮想通貨)レンディング企業ネクスオー(Nexo)が、米国市場から撤退することを12月5日発表した。

今後数ヵ月にわたって段階的に米国内で提供するプロダクトとサービスを廃止すると発表されている。

まずは暗号資産による利回り商品の「アーンインタレスト(Earn Interest)」を、米国8州に居住するユーザーを対象に利用停止を行うとのこと。

なお対象となるのはインディアナ州、ケンタッキー州、メリーランド州、オクラホマ州、サウスカロライナ州、ウィスコンシン州、カリフォルニア州、ワシントン州だ。現状それ以外のサービス対象地域については、引き続きネクスオー提供のプロダクトなど利用できるとのことだ。

「アーンインタレスト」をはじめとしたネクスオーのプロダクトは、米国の規制上による懸念があり、同社は州および連邦政府の規制当局と1年半以上にわたって対話を続けてきたという。

今回の米国市場撤退は、この対話が「行き詰った」ことによる決定だとネクスオーは述べている。

今までにおいてもネクスオーは規制当局らに協力する為に、2021年から2022年にかけてニューヨーク州およびバーモント州のユーザーを利用停止にし、「アーンインタレスト」についても全ての米国ユーザーに対して新規登録の停止を行っていたとしている。

そんな中、ネクスオーに対し各規制当局は協調せずにそれぞれの主張を行っていたとし、「効率的な業務運営や顧客に期待する価値の創造が不可能な環境を作り出していた」とネクスオーは説明している。

1日には、すでに米証券取引委員会(SEC)や複数州の当局が管轄権を主張していたネクスオーのプロダクトに対し、消費者金融保護局(CFPB)が管轄権があると発表を行っていた。このCFPBの決定を受け、ネクスオーは今回の判断に至ったとのこと。

またネクスオーによると、数か月にわたって対話し協力してきた州当局の多くがネクスオーに対して事前通知なしに訴訟を起こしてきたとも指摘がされている。

関連ニュース

バイナンス、「MobileCoin(MOB)」と「NEXO(NEXO)」上場

nexoとマスターカード、暗号資産担保クレジットカード提供

ディーカレット、暗号資産交換事業撤退。アンバーグループへ全株式譲渡を発表

フォビグローバル、About Capitalに全株式売却

FTXグループが米国で破産申請、サムはCEO辞任

参考:Nexo
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Aleksei_Derin

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した