オーケーコインジャパンがパレット(PLT)ステーキングサービス提供へ

PLTステーキングサービスを提供へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所OKCoinJapan(オーケーコインジャパン)が、暗号資産パレット(PLT)のステーキングサービスの提供予定を12月2日発表した。

同取引所によるとサービス提供開始は、12月6日17:00が予定されている。

オーケーコインジャパンの提供するPLTのステーキングサービスでは、ロック期間の制限がない「フレキシブルプラン」と、30日もしくは60日のロック期間がある「定期プラン」がある。それぞれステーキングへの最小申請数量は100PLTとなっている。

なおPLTのステーキングによる報酬の推定年率は、フレキシブル8.88%、30日12.88%、60日18.88%となるようだ。ただし、これらの推定年率はステーキング状況によって変更になる場合があるとのこと。 なお現在において同取引所が提供するステーキングサービスでは、暗号資産アイオーエスティー(IOST)のサポートを1月より、トロン(TRX)のサポートを8月より開始しており、PLTは3銘柄目となる。

ステーキングとは、「バリデーター」と呼ばれるユーザーが、対象となる暗号資産を一定量保有(ロック)することで取引記録のブロック生成プロセスに参加し、報酬を得る行為のこと。暗号資産取引所が提供するステーキングサービスは、ユーザーからトークンをプールに集め、ネットワークにまとめて預け入れる形式をとる。そのためユーザーはステーキング参加に本来必要な暗号資産保有量を持たなくとも、少額でステーキング報酬が得られる。

なおステーキングは、コンセンサスアルゴリズムの「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」を採用するブロックチェーンで実行が可能となっている。コンセンサスアルゴリズムとは、暗号資産のブロックを追加する際の合意形成のアルゴリズムである。

関連ニュース

国内初、オーケーコインジャパンがトロン(TRX)ステーキングサービス提供へ

オーケーコインジャパン、IOSTステーキングサービス開始日決定

オーケーコインジャパン、パレットトークン(PLT)取扱いへ

日本発のパレットトークン(PLT)、海外取引所Bybitに上場

【徹底取材】前澤友作氏から資金調達、パレットトークン(PLT)今後の展開は?(HashPort 吉田世博氏)

参考:ーケーコイン・ジャパン
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Lidiia-Moor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した