暗号資産と法定通貨の決済インフラXanPool、約57億円調達

XanPool、約57億円調達

暗号資産(仮想通貨)および法定通貨の決済インフラを提供するシャンプール(XanPool)が4100万ドル(約57億円)を調達したことを11月25日に発表した。英国のターゲットグローバル(Target Global)を中心とする投資家から資金調達を行ったとのこと。

なお調達した資金は、ヨーロッパ、中東、北アフリカ、ラテンアメリカでのサービス拡大のために活用していく方針とのことだ。

シャンプールは2019年に設立された企業。リリースによれば、アジアにおけるクロスボーダー商取引のブームの中で、パンデミックの間に急成長した企業だという。これまでビザ(Visa)やマスターカード(Mastercard)などの金融仲介業者に頼って国際決済を処理していたマーチャント(売り手)が、シャンプールのプラットフォームに乗り換えているとのことで、現在、200万人以上のユーザーを抱えているという。

ちなみに日本のゲーム企業gumiのgumi Cryptos Capital匿名組合(gCC1号ファンド)は、シャンプールに投資し、ポートフォリオの1つとなっている。

シャンプールの創業者でCEOのジェフリー・リュー(Jeffery Liu)氏は「インフレや金利上昇など、世界のマクロ経済環境はますます厳しくなっていますが、同社の収益は今年3倍の6,580万ドルに達し、今後も成長を続け、2023年には1億6,300万ドルに達するだろうと予測しています。私たちは責任を持って規模を拡大し、持続的に成長していきます」と伝えている。

参考:XanPool
images:iStocks/ChrisGorgio
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した