NFTマーケットプレイス「Magic Eden」、ポリゴン(MATIC)対応へ

「Magic Eden」がポリゴン対応へ

NFTマーケットプレイス「マジックエデン(Magic Eden)」が、ポリゴン(Polygon/MATIC)でミント(鋳造/発行)されたNFTへの対応予定を11月22日に発表した。ソラナ(Solana)とイーサリアム(Ethereum)に続き、3例目のマルチチェーン対応となる予定だ。

「マジックエデン」は12月より、ポリゴンのネイティブトークンであるMATIC対応のNFTローンチパッドおよびマーケットプレイスをリリースする予定とのこと。なおローンチパッドの公開後に、マーケットプレイスがリリースされる予定だという。

ローンチパッドには既に、ボラ(BORA) やインテラエックス(IntellaX)、エヌウェイ(nWay)、ブロックゲームス(Block Games)などといったゲーム開発社およびパブリッシャーが参加しているとのこと。

ちなみにローンチパッドでは、クリエイター(販売)側が、期間限定のセールや、コレクションのホワイトリスト所有者向けのセールが行えるようだ。

なお「マジックエデン」では、ソラナおよびイーサリアム対応によりNFT購入の決済手段としてSOL・ETH・クレジットカード(法定通貨)が選択可能となっている。12月のポリゴン対応により決済手段にMATICが追加されることになる。

関連ニュース

耳から学ぶ「ポリゴン」ブロックチェーンとビジネス戦略(Polygon ビール依子)

ソラナ(SOL)のNFTマーケ「Magic Eden」、イーサリアムに対応

ソラナ(SOL)のNFTマーケットプレイス「マジックエデン」、イーサリアムに対応

「Magic Eden」、ソラナ(SOL)のPhantomウォレットと連携

ソラナのNFTマーケットプレイス「Magic Eden」、約177億円調達=報道

参考:マジックエデンポリゴン
images:iStocks/プレスリリースより

この記事の著者・インタビューイ

一本寿和

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

「あたらしい経済」編集部
記事のバナーデザインを主に担当する他、ニュースも執筆。
「あたらしい経済」で学んだことを活かし、ブロックチェーン・NFT領域のバーチャルファッションを手がけるブランド「JAPAN JACKET」を2021年10月より共同創業。

合わせて読みたい記事

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

EY、ZKロールアップ採用の「Nightfall_4」公開

4大監査法人の1つであるアーンストアンドヤング(Ernst & Young:EY)が、企業向けのブロックチェーンソリューション「ナイトフォール(Nightfall)」の最新バージョンとなる「ナイトフォール_4(Nightfall_4)」を4月3日に発表した。最新バージョンでは、ZK(ゼロ知識:Zero-Knowledge)ロールアップ技術が新たに採用されている

米リップル、ステーブルコイン「RLUSD」を「Ripple Payments」に統合

米リップル(Ripple)社が、同社の国際決済ソリューション「リップル・ペイメント(Ripple Payments)」に、同じく同社による米ドル連動型ステーブルコイン「リップルUSD(RLUSD)」を統合したと4月2日に発表した。これにより「RLUSD」の企業向けユーティリティと需要がさらに拡大する見込みとのことだ