コイントレード、テゾス(XTZ)のステーキング提供開始

コイントレードがテゾス(XTZ)のステーキング提供開始

国内暗号資産(仮想通貨)取引所「CoinTrade」(コイントレード)を運営するマーキュリーが、暗号資産テゾス(XTZ)ステーキングサービス開始11月16日発表した。同取引所は10月27日にテゾス(XTZ)の上場を発表していた。

同社のステーキングサービス「コイントレードステーク(CoinTradeStake)」にて提供される。なおテソスは「コイントレードステーク」で、ポルカドット(DOT)とカルダノ(ADA)に続く取扱いとなる。

発表によるとXTZをステーキングした際に想定されるAPR(年換算利回り)は、30~200XTZを30日ロックした場合2.5%、60日間は3%、90日間で3.5%となる。また、200XTZ以上ロックした場合については、30日間で4%、60日間で4.5%、90日間で5%になるとのこと。なお年率はネットワークの状況に応じて上下する場合がある。

また今回のリリースを記念し、期間内に5万円以上の取引かつステーキングの申し込みで、最大10,000円相当の暗号資産をプレゼントするキャンペーンも実施されている。

ステーキングとは、「バリデーター」と呼ばれるユーザーが、対象となる暗号資産を一定量保有(ロック)することで取引記録のブロック生成プロセスに参加し、報酬を得る行為のことだ。コンセンサスアルゴリズムの「PoS(プルーフ・オブ・ステーク)」を採用するブロックチェーンで実行が可能となっている。

なおコンセンサスアルゴリズムとは、暗号資産のブロックを追加する際の合意形成のアルゴリズムである。 暗号資産取引所が提供するステーキングサービスは、ユーザーからトークンをプールに集め、ネットワークにまとめて預け入れる形式をとる。そのためユーザーはステーキング参加に本来必要な暗号資産保有量を持たなくとも、少額でステーキング報酬が得られる。

現在コイントレードの取引所サービスでは、ビットコイン(BTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、リップル(XRP)、カルダノ(ADA)、パレットトークン(PLT)、アイオーエスティー(IOST)、ポルカドット(DOT)、テゾス(XTZ)の全10銘柄の暗号資産が取り扱われており、「コイントレードステーク」では、パレットトークン(PLT)、アイオーエスティー(IOST)、ポルカドット(DOT)、カルダノ(ADA:エイダ)、テゾス(XTZ)がサポートされている。

関連ニュース

コイントレードにテゾス(XTZ)上場、ステーキングも近日中に提供

コイントレード、ポルカドット(DOT)とカルダノ(ADA)のステーキング提供へ

マーキュリーが国内にて暗号資産販売所「CoinTrade」のサービス開始へ

GMOコイン、ポルカドット(DOT)とコスモス(ATOM)をステーキングサービスに追加へ

GMOコイン、「クアンタム(QTUM)」のステーキングサービス開始へ

参考:コイントレード
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Lidiia-Moor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した