LINE NEXT、web3ゲーミングプラットフォーム「GAME DOSI」発表

Web3ゲーミングプラットフォーム「GAME DOSI」を発表

LINE NEXT(ラインネクスト)が、Web3ゲームのオールインワンプラットフォーム「GAME DOSI(ゲームドシ)」のティザーサイトを公開した。

LINE NEXTは、LINEの独自ブロックチェーン「LINE Blockchain」およびグローバルNFTプラットフォームの事業運営を行う、LINEの子会社だ。

今回発表された「GAME DOSI(ゲームドシ)」は、ユーザーと開発者の双方が楽しめるブロックチェーン基盤のweb3ゲームプラットフォームとのこと。ユーザーはゲームを楽しみながら、デジタルで商品を保有・取引が可能となり、開発者側はゲームを便利に作成するための様々なソリューションを得ることができるという。具体的には、容易に使えるゲーム開発キットツールや管理システムの提供、開発における規制やリスクに関する法的サポート、マーケティング・プロモーション支援、ゲームにおけるトークンエコノミー構築の最適化のためのコンサルティング、コミュニティ構築機能、ゲーム開発に便利な既製のアセットとオープンソースのリソースなどが提供されるようだ。

LINE NEXTは「GAME DOSI」で、グローバルNFTのエコシステムの更なる拡大を目指し、web3ゲーミングの成長を加速させたいとしており、近々ゲームの先行販売も予定している。

なお同社は9月14日にグローバルNFTプラットフォーム「DOSI(ドシ)」のベータ版を提供開始。11月8日にはNFTストア「DOSI Store」で購入したNFTを他の「DOSI」ユーザーと売買可能となるC2C(ユーザー間)取引サービスの開始を発表していた。

関連ニュース

LINE NEXT、NFTプラットフォーム「DOSI」専用ウォレット提供開始

LINE NEXTのNFTプラットフォーム 「DOSI」、C2C取引サービス開始

LINE NEXTがNFTプラットフォーム 「DOSI」β版提供開始、日本にも先々展開か

ソフトバンクやNAVERら、LINE NEXTのグローバルNFT事業へ約13.6億円投資

LINE、グローバル向けNFTプラットフォーム「DOSI」発表

参考:LINE
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ploystock

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

【3/31話題】Astar zkEVMがネットワーク停止、暗号資産を金融商品とする改正案は26年に国会提出かなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米ナスダック、グレースケールの「アバランチ(AVAX)投資信託」をETFとして上場申請

暗号資産(仮想通貨)運用会社グレースケール(Grayscale)が運営する暗号資産アバランチ(AVAX)の投資信託「グレースケール・アバランチ・トラスト(Grayscale Avalanche Trust)」の上場および取引開始に向け、米証券取引所「ナスダック(Nasdaq)」が3月27日付で米証券取引委員会(SEC)に提案書を提出した