バイナンス、ツイッターのブロックチェーン活用支援するチーム組成

バイナンス、ツイッターのブロックチェーン活用支援するチーム組成

イーロン・マスクのツイッター社買収に際して、5億ドル(約739億円)を出資した世界最大の暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)が、ブロックチェーンと暗号資産がツイッターにどのように役立つかを研究するチームを作っているようだ。バイナンスの広報担当者が10月28日に明らかにした。

マスク氏の440億ドル(約6.5兆円)の取引に資金を提供する投資家の1社として、バイナンスはツイッターの運営に貢献できるような計画や戦略をブレインストーミングしていくという。

新しく結成されたバイナンスのチームは、ボットアカウントの急増などツイッターの問題に対処するためのオンチェーンソリューションを構築する方法を模索する予定だ。

マスク氏のツイッター買収劇は、数ヶ月にわたる法廷内外での紆余曲折を経て、10月27日に取引が正式に終了。そしてマスク氏はソーシャルメディアプラットフォームの最高責任者を直ちに解雇した。

ツイッターは、ビットコインを推進してきた共同創業者兼前CEOのジャック・ドーシー(Jack Dorsey)氏のもと、ブロックチェーン技術を取り入れる方法を模索し始めていた。

2021年11月ツイッターは社内に暗号資産チームを立ち上げ、こうした技術に関わる機能を構築している。そしてツイッターの有料会員がプロフィールにNFTを使用できる機能を導入した。

またツイッターとの訴訟の一環として公開された部下とのテキストメッセージの中で、マスク氏はツイッターをブロックチェーン上に置く可能性について議論したが、後にそのような動きは上手くいかないと判断したようだ。

現在、非上場化したツイッターでは、マスク氏が取締役会と意思決定を完全にコントロールしているため、バイナンスのような共同投資家が少数株主としてツイッターの将来にどれだけ積極的に関与できるかは不明だ。

ツイッターの共同投資家は、セコイアキャピタル(Sequoia Capital)、フィデリティマネジメント(Fidelity Management)、アンドリーセンホロウィッツ(Andreessen Horowitz)、ブルークフィールド(Brookfield)といったファンドだ。

ちなみにバイナンスのCEOであるチャンポン・ジャオ(Changpeng Zhao:CZ)氏は、ツイッターで700万人以上のフォロワーを持つアクティブなユーザーの1人だ。

※この記事は「あたらしい経済」がロイターからライセンスを受けて編集加筆したものです。
(Reporting by Krystal Hu in New York, additional reporting by Sheila Dang in Dallas)
翻訳:竹田匡宏(あたらしい経済)
images:Reuters

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored