暗号屋、NFTメディアプロトコル「VWBL」のソフトウェア開発キット発表

暗号屋が「VWBL SDK」リリース

ブロックチェーン関連プロダクトの開発を行う暗号屋が、ソフトウェア開発キット「VWBL SDK」のリリースを10月20日発表した。

「VWBL SDK」は、暗号屋提供のNFT所有者のみ視聴・閲覧が出来るデジタルメディアプロトコル「VWBL(ビュアブル)」のソフトウェア開発キットとのこと。

暗号屋によると「VWBL SDK」利用によりMinting LP(Webサイトから自身のNFTを販売する)やマーケットプレイス、BaaS(Blockchain as a Service)など様々なモジュールで「VWBL」を実装することが可能になるという。これにより誰でも「VWBL」を使ってweb3上でデジタルコンテンツビジネスを展開することが可能になるとのことだ。

VWBL(ビュアブル)とは

「VWBL」は分散型鍵管理技術により、分散型アクセスコントロールを行うことで、NFTの所有者のみが暗号化されたコンテンツを復号し閲覧できる機能を実装している。これによってコンテンツ事業者がweb3上でCDやDVDなどのメディアと同じようにNFTをメディアとして利用したデジタルコンテンツ流通を実現することが可能になる。

また「VWBL」は、手紙を封筒に入れて情報を保護するように、デジタルコンテンツに限らずweb3上で医療や教育など様々な分野の個人データを管理することができるインフラとしても活用できるとのことだ。

関連ニュース

【取材】暗号屋、NFT所有者だけがコンテンツを楽しめるメディアプロトコル「VWBL / ビュアブル」発表

【取材】福岡市がブロックチェーン活用IoTデータ取引基盤「PTPF」 の実証サポート、暗号屋やぷらっとホームらの 

web3の社会実装を考える(暗号屋 紫竹佑騎)

ニアプロトコルが「JS SDK」公開、JAVAスクリプトで開発可能に

フレームダブルオーのDEVプロトコル、DAO開発キット「Clubs」発表

参考:暗号屋

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【3/28話題】イーサリアムPectraのメインネット実装が仮決定、ゲームストップ株急落、Seiが23andMe買収検討など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

バイナンスが「Vote to List」の第1弾選出、「MUBARAK」・「BROCCOLI714」・「TUT」・「BANANAS31」を取扱

海外大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)で、ミームコインであるムバラク:Mubarak(MUBARAK)、CZ'Sドッグ:CZ'S Dog(BROCCOLI714)、チュートリアル:Tutorial(TUT)、バナナフォースケール:Banana For Scale(BANANAS31)の4銘柄の現物取引が開始された。バイナンスが3月27日に発表した