SDX Web3、機関投資家向けカストディサービス開始

SDX Web3がデジタル暗号資産の機関投資家向けカストディサービスを開始

スイスのSDX Web3サービス(SDX Web3 Services)が、機関投資家向けの暗号資産(仮想通貨)カストディサービス開始を10月11日に発表した。

このサービスの利用により機関投資家は、暗号資産に関連する運用や技術的な複雑さに対処することなく、安全かつコスト効率よく暗号資産を保管・移転できるようになるとのこと。

なおこのサービスには、銀行レベルのコンプライアンス基準、自動レポート、ブロックチェーン管理による秘密鍵の保管、送金実行、監視が含まれるとのこと。

またサービス運用開始時はビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)のみの対応となるが、顧客の需要に応じて、他の暗号資産やステーブルコイン、DeFiトークンのサポートを増やす予定だという。

SDX Web3サービスは、顧客のweb3分野の投資活動をサポートすることを目的として設立された、スイスのデジタル資産取引サービスを提供するシックス・デジタル・エクスチェンジ(SDX:SIX Digital Exchange)のweb3部門だ。

SDXは昨年9月にスイスの金融規制当局である連邦金融市場監督機構(FINMA)より、デジタル資産の証券取引所(暗号資産取引所)および中央証券のカストディを運営する為の正式承認を取得していた。

そして今年の8月には、機関投資家を対象としたノンカストディアル型のイーサリアム(ETH)ステーキングサービスの提供開始している。なおノンカストディアルとは、投資家が自身で秘密鍵の管理する形式のことだ。

関連ニュース

スイスSDX、機関投資家向けにイーサ(ETH)ステーキング提供開始 

スイスSDXが機関投資家向けインフラサービス提供へ、Fireblocksと提携で 

米BNYメロン、暗号資産カストディサービス提供へ 

アスター(ASTR)とGincoが提携、企業向けカストディソリューション提供で 

ナスダック、暗号資産事業立ち上げ、機関投資家向けカストディ提供へ 

参考:SDX 
デザイン:一本寿和
images:iStocks/RAPEEPON-BOONSONGSUWAN・dalebor

この記事の著者・インタビューイ

髙橋知里

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した