ユニスワップラボ、Polychainやa16zらから約243億円調達

ユニスワップラボ、Polychainやa16zらから約243億円調達

分散型金融(DeFi)プロトコル「ユニスワップ(Uniswap)」を開発するユニスワップラボ(Uniswap Labs)が、シリーズBラウンドで1.65億ドル(約243億円)を調達したことを10月13日に発表した。

このラウンドはポリチェーンキャピタル(Polychain Capital)が主導し、a16z crypto、パラダイム(Paradigm)、SV Angel、ヴァリアント(Variant)などが参加した。

なお現在ユニスワップラボは、ウェブアプリと開発者ツールへの投資、NFTサービスの立ち上げ、サービスのモバイル移行などに注力しているとのこと。また今後数年間で少なくとも6000万ドル(約88億円)を各国のプロジェクトに助成していく予定とのことだ。

今年4月にユニスワップラボは、web3ファンド「ユニスワップラボ・ベンチャーズ(Uniswap Labs Ventures)を立ち上げ、MakerDAO、Aave、Compound Protocol、PartyDAO、LayerZero、Ethereum開発者プラットフォームのTenderlyなど11のスタートアップとプロジェクトに投資している。

また6月にはNFTマーケットプレイスアグリゲーターのジーニー(Genie)を買収し、NFT領域にも参入した。

参考:Uniswap Labs
images:iStocks/BadBrother
デザイン:一本寿和

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

21Sharesのドージコイン(DOGE)現物ETP、SIXスイス証券取引所に上場、米SECにETF申請も

スイス拠点の資産運用会社21シェアーズ(21Shares)が運用する、暗号資産(仮想通貨)ドージコイン(DOGE)に連動したETP(上場取引型金融商品)「21シェアーズ・ドージコイン・ETP(21Shares Dogecoin ETP)」が、スイスのSIXスイス証券取引所(SIX Swiss Exchange)に上場した。21シェアーズの公式Xアカウントで4月9日に発表された

「イーサリアム現物ETF」関連のオプション取引を米SEC初承認、BlackRock・Bitwise・Grayscaleが対象に

米国証券取引委員会(SEC)が、米資産運用会社ブラックロック(BlackRock)運用のイーサリアム(ETH)現物ETF(上場投資信託)「iシェアーズ・イーサリアム・トラスト(iShares Ethereum Trust:ETHA)」に関するオプション取引の上場を承認した。SECが4月9日に発表した