グーグルクラウドとコインベースがweb3で提携、サービス料の暗号資産決済など対応へ

グーグルクラウドとコインベースがweb3で提携

コインベース(Coinbase)が、グーグルクラウド(Google Cloud)と戦略的web3パートナーシップを締結したことを10月11日に発表した。

両社はこのパートナーシップによって、一部の顧客がコインベースコマース(Coinbase Commerce)を通じて、グーグルクラウドのサービス料金の一部を暗号資産(仮想通貨)で支払えるようにするとのことだ。

またweb3の開発者はグーグルクラウドのデータ分析サービス「ビッグクエリ(BigQuery)」を通じて同社のブロックチェーンデータにアクセスすることができるようになるという。なおこれはコインベースクラウドのノードサービスによって実現されるとのことだ。

さらにグーグルは、暗号資産カストディや財務レポートなどの機関投資家向けサービスであるコインベースプライム(Coinbase Prime)を使用していく方針も示した。そしてコインベースは、高度な取引所およびデータサービスを構築するための戦略的クラウドプロバイダーとして、グーグルクラウドを選択したとのことだ。

コインベースの共同創設者兼CEOブライアン・アームストロング(Brian Armstrong)氏は「グーグルクラウドがweb3を新しいユーザーに提供し、開発者に強力なソリューションを提供するためにコインベースを選択したことに興奮しています。コインベースは、1億人以上の認証ユーザーと1万4500の機関投資家顧客を抱え、10年以上かけてブロックチェーン技術上に業界をリードする製品を構築してきました。web3エコシステムへの信頼できる橋渡しを構築するという私たちのビジョンを実行するために、これ以上のパートナーはいないでしょう」とリリースで伝えている。

グーグルクラウドCEOであるトーマス・クーリアン(Thomas Kurian)氏は「私たちはweb3での構築をより迅速かつ容易にしたいと考えており、コインベースとのこのパートナーシップは、開発者がその目標に一歩近づくのに役立ちます。コインベースがグーグルクラウドを戦略的クラウドパートナーとして選んだことを誇りに思いますし、グローバルに繁栄するweb3の顧客とパートナーのエコシステムに貢献する準備ができています。私たちの焦点は、すべてのお客様が私たちのスケーラビリティ、信頼性、セキュリティ、データサービスを摩擦なく利用できるようにすることであり、お客様はweb3分野のイノベーションに集中することができます」と語っている。

参考:coinbaseGoogle Cloud
デザイン:一本寿和
images:iStocks/ismagilov

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる