「日本のブロックチェーン企業はもっと連携すべき」SBI R3 Japan CTOフェルナンド氏が語る

SBI R3 JAPAN キックオフ ミーティング開催

エンタープライズ向け(企業向け)ブロックチェーンプラットフォーム「corda」の日本ローンチイベントが4月1日に銀座で開催された。登壇者はCordaのコア開発者であるリチャード氏とSBI R3 JapanのCTOフェルナンド氏。ファシリテーターはSBI R3 Japanの社長の藤本守氏だ。

Cordaとは何か?

Cordaとは、分散型台帳の特性を使用して送金やその他データ送信などを行うプラットフォームのことだ。世界の全業界でプライベート型のブロックチェーンを適用した商取引が可能となるよう、ある特定の取引者の間でだけデータが共有されるモデルで技術設計されている。

 

 現在、ビットコインやイーサリアムを代表とするパブリックブロックチェーンとCordaのプライベート/コンソーシアムブロックチェーンの大きな違いは、「データの共有者を決められるかどうか」である。

そしてCordaの合意形成アルゴリズムは「ユニークネスサービスbyノータリー」だ。これはPeer(個人が情報を送る際にそれが正しいかどうかの判断の二重チェックできるアルゴリズムだ。

その構造としては、トランザクションのチェックにプライベートチェーンにおけるノードとノータリー(公証人)が存在し、ノードがトランザクションを署名した後、ノータリーが署名する仕組みだ

ノータリーがファイナリティを持っているので、ノータリーに署名されなければそのトランザクションは認められないという特徴がある。 

既存の金融機関はCordaをどう見ているか?

SBI R3 Japan CTO フェルナンド氏

フェルナンド氏は「日本のブロックチェーン企業はもっと連携していくべきだ」と言及。「私は、ブロックチェーン業界同士の連携も必要だけれど、それだけではなく、例えばコンサル業界などとも連携していってほしいと考えている。そのようにして、外からの意見をもらいながら技術を磨いていってはどうだろうか?」と語った。

また本記者の「日本の金融業界はCordaのようなプライベートチェーンプラットフォームをどのように捉えているのですか?」という質問に対して、フェルナンド氏は以下のように答えた。

「私は既存の金融機関のコアバンクシステムが少しずつ、Cordaのようなプライベートブロックチェーンに関心を持ってきていると感じている。そして、私はコアバンキングシステムでは不十分であったKYCや内部システムの問題をCordaでは解決できると考えている。まだまだブロックチェーンは未熟であることは認めるが、徐々に様々な挑戦を重ねて、成熟していくに違いない」

この回答から既存の金融業界も少しずつ変化を受け入れ始めていることを感じられた。そしてこの業界のイノベーションが起こるために重要なのは、テクノロジーファーストな人と既存金融の人が手を取り合って、既存業界と向き合うことかもしれない。

当日のイベントの参加者は、日頃「あたらしい経済」編集部がよく参加している開発者起点のブロックチェーンイベントと異なり、大手企業の中堅層が中心であったことが印象に残った。

どのようにブロックチェーンがマスアダプションしていくか、それが今回のようなプライベートチェーンからなのか、もしくはパブリックチェーンからなのか、注目であることは間違いない。

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

PhantomのiOS版がアップデートで強制ログアウト、リカバリフレーズのバックアップ促す

暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ファントム(Phantom)」で、iOS版のアプリのアップデートを行った場合にアプリから強制ログアウトされリカバリフレーズのバックアップを行っていなかったユーザーがウォレットを紛失する問題が発生していることが11月14日に公式Xにて発表された

【11/15話題】DMM CryptoのSeamoon Protocolが中止、FBIがポリマーケットCEO宅を捜索など(音声ニュース)

DMMのweb3事業「Seamoon Protocol」がプロジェクト中止、フランクリン・テンプルトン、「オンチェーン米国政府マネーファンド」をイーサリアムに展開、FBIが「ポリマーケット」CEO宅を家宅捜索、携帯電話や電子機器を押収、英レボリュート、暗号資産取引プラットフォーム「Revolut X」をEU30カ国に拡大、テザー、幅広い資産のトークン化プラットフォーム「Hadron by Tether」提供開始、コインベースがユートピアラボ買収、「Coinbase Wallet」のオンチェーン決済機能拡充へ、イーサL2「リネア」、ガバナンス分散化に向け非営利団体を設立、LINEA発行へ、イーサリアム研究者、コンセンサス層の再設計で「Beam Chain」提案

Sponsored