Coincheck NFT(β版)、ポリゴンのNFTに対応へ

Coincheck NFT(β版)がポリゴンのNFTに対応へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所コインチェック提供のNFTマーケットプレイス「Coincheck NFT(β版)」が、ポリゴン(Polygon)のブロックチェーンに対応することを10月5日発表した。

またポリゴン対応第一弾として、ポリゴンブロックチェーン上の「サンドボックス(The Sandbox)」のLAND(ランド)の取扱いを10月12日15:00より開始するとのこと。なおLANDとは「サンドボックス」内のバーチャルな土地のことだ。

コインチェックでは、昨年2月に「サンドボックス」のLANDを取得し、同年4月より「Coincheck NFT(β版)」で販売と取扱いを開始していた。これまでのLANDはイーサリアム(Ethereum)上のものだった。

なおコインチェックは今年5月より「サンドボックス」のユーティリティトークンである「SAND」の取扱いを開始していた。なお「SAND」の国内取引所への上場はこれが初の事例だった。

SANDはゲーム内アイテムの購入に利用できる他、将来的には「The Sandbox」のゲーム運営に参加するガバナンストークンの役割も担うとされている。

関連ニュース

Coincheck NFT(β版)、イーサリアムネームサービス(ENS)取扱いへ

The Sandbox、バーチャルな土地「LAND」をPolygonへ移行

メタバースとNFTの相性は?(コインチェック 天羽健介)

【取材】コインチェックが米ナスダックへ上場方針発表、SPACで2022年内に

フィナンシェとコインチェック、「FiNANCiE」独自トークンIEOに向け契約締結

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した