コロラド州、暗号資産で納税可能に=報道

コロラド州、暗号資産で納税可能に

米コロラド州が、米国で初めて税金の支払いに暗号資産(仮想通貨)を受け入れたことが分かった。同州のジャレッド・ポリス(Jared Polis)知事が9月19日に開催された「デンバースタートアップウィーク(Denver Startup Week)」内で発表した。

地元紙アクシオス・デンバー(Axios Denver)の報道によると、コロラド州の居住者は暗号資産を使って、個人所得税、事業所得税、売上税、使用税、源泉徴収税、退職税、物品燃料税を支払えるようになったとされている。

また報道によると、暗号資産による税金の支払いはペイパル(PayPal)で行うことができるが、現時点では個人アカウントのみ使用可能だという。

なおペイパルは、ビットコイン、イーサ、ビットコインキャッシュ、ライトコインをサポートしている為、これらの暗号資産で同州の税金が支払えるようになると思われる。またこの支払いを行うためには、1ドルの手数料と合計金額の1.83%が課金されるとのことだ。

参考:アクシオス・デンバービットコインマガジン
images:iStocks/FoxysGraphic

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

SEC、VanEckとWisdomTreeのETF提案に対する審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)が提出した暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)およびイーサリアム(ETH)の現物ETF(上場投資信託)に関する複数の規則変更提案について、審査期間を延長することを4月14日に発表した。それぞれ現物ETFの発行および償還を可能とする内容が含まれている

【4/15話題】SBCメディカルGHD・ストラテジー・バリューCがビットコイン追加購入、クラーケンが株式とETF取引開始など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

GrayscaleのイーサリアムETFステーキング提案、SECが審査期間を延長

米証券取引委員会(SEC)が、米シカゴの証券取引所NYSEアーカ(NYSE Arca)が提出した「グレースケール・イーサリアム・トラスト(Grayscale Ethereum Trust:ETHE)」および「グレースケール・イーサリアム・ミニ・トラスト(Grayscale Ethereum Mini Trust:ETH)」に関する規則変更提案について、審査期間の延長を決定したと4月14日に発表した