FTX JPが「四半期先物取引」提供、10銘柄に対応

FTX JPが四半期先物取引の取り扱い開始

国内暗号資産(仮想通貨)取引所FTX Japanが、新たに「四半期先物取引サービス」を提供開始したことを9月16日発表した。

FTXJPが提供する「四半期先物取引サービス」は、3月、6月、9月、12月の毎四半期の最終金曜日に満期となり、インデックスの価格ベースのTWAP(時間加重平均価格)で決済されるデリバティブ商品だ。

FTXJPによると同サービスを利用するユーザーは、いつでも先物を売買したり、満期までポジションを保持する事ができるという。また先物の価格は独立したオーダーブック、取引所の需要と供給によって決定されるとのことだ。

同サービスの対象となる暗号資産は、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ソラナ(SOL)、アバランチ(AVAX)、ライトコイン(LTC)、ビットコインキャッシュ(BCH)、リップル(XRP)、ドージコイン(DOGE)、ポルカドット(DOT)、オーエムジー(OMG)の10銘柄。これら各銘柄について期近物と次の限月の銘柄が取り扱いされるとのこと。また全ての四半期先物は米ドル建てで取引が行われるとしており、レバレッジについては法人・個人共に最大2倍までとなっている。

なおFTXJPでは「四半期先物取引サービス」の他のデリバティブ商品として「パーペチュアル取引サービス」も提供している。

「パーペチュアル取引」とは、現物と先物、CFDの特徴を併せ持つデリバティブ取引だ。従来の先物取引では契約時に決済満期日と、その日にいくらで売買するのかを決定するが、パーペチュアルには限月が無く、無期限に建玉を保持することが可能だ。なおレバレッジ設定は2倍までとなっている。 

関連ニュース

Liquid by FTXが現物取引の提供終了へ、FTXJPへサービス移行で

FTX Japan、USD/JPYペアの板取引開始

「FTX Japan」ローンチ、日本市場へ本格参入

暗号資産取引所「Liquid by Quoine」が「FTX Japan」に社名変更

FTXがオーストラリアで事業展開、「FTXオーストラリア」設立

参考:FTXJP
デザイン:一本寿和
images:iStocks/dalebor

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した