【速報】イーサリアム(ETH)メインネット「The Merge」成功、PoSへアップグレード完了

イーサリアムメインネット「マージ」成功

日本時間9月15日15:43頃、イーサリアム(Ethereum)メインネットの大型アップグレード「マージ(The Merge)」が完了した。同ブロックチェーンのコンセンサスアルゴリズムがPoWからPoSへ無事に移行した。

最終的な「マージ」実行のアップグレードとなる「Paris(パリス)」が、エグゼキューションチェーン(イーサリアム1.0)のTTD(マイニングの最終合計難易度)が「58,750,000,000,000,000,000」に達した時点で予定通りに実施され、イーサリアムのエグゼキューションレイヤー(実行層)がPoWからPoSに移行している。

イーサリアムの創業者であるヴィタリック・ブテリン(Vitalik Buterin)氏は「マージ」当日の15:15に「マージにより、世界の電力消費量が 0.2% 削減されます:The merge will reduce worldwide electricity consumption by 0.2%」と自身のツイッターでコメントしている。

「マージ」は、イーサリアムにおけるコンセンサスアルゴリズムをPoW(Proof of Work)からPoS(Proof of Stake)へ変更する為に、イーサリアム1.0のチェーン(エグゼキューションチェーン)をイーサリアム2.0のチェーン(ビーコンチェーン)に移行する計画となっている。今回のメインネット「マージ」に向け、これまでにRopsten(ロップステン)、Sepolia(セポリア)、Goerli(ゴエリ)などの複数のテストネットで「マージ」が実施されてきた。

なお「マージ」後に残ったPoWチェーンは一部のマイナーらのコミュニティにより、ハードフォークを実施し存続させようとする計画がある。「マージ」完了後の24時間以内に実行される予定だ。

なおヴィタリック・ブテリン氏は、このPoWチェーンのフォークについて「大きな打撃とはならない」と述べており、正統なPoSチェーンへの影響は少ないと見られている。

関連ニュース

イーサリアムメインネット「The Merge」第1段階、「Bellatrix」実装完了

イーサリアム財団、メインネット「The Merge」実施日程を正式発表

イーサリアム財団、「マージ」に関する8つの誤解について解説

「USDC」と「USDT」、マージ後のPoWチェーン非対応。イーサ分岐問題でサークルとテザー表明

「マージ」後イーサリアムPoW(ETHW)、コミュニティがフォーク計画発表

デザイン:一本寿和
images:iStocks/www.fotogestoeber.de

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

「あたらしい経済」編集部
記者・編集者
ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

合わせて読みたい記事

【4/9話題】Progmatが農中信託銀行・あおぞら銀行・ケネディクスから資金調達、リップルがHidden Roadを買収へなど(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米国初のXRP連動レバレッジ型ETF「XXRP」、TeucriumがNYSEアーカで提供開始

テウクリウム(Teucrium)による暗号資産(仮想通貨)エックスアールピー(XRP)に連動したレバレッジ型ETF(上場投資信託)「XXRP(Teucrium 2x Long Daily XRP ETF)」が、米シカゴの証券取引所「NYSEアーカ(NYSE Arca)」で4月7日より提供開始された。テウクリウムが同日に発表した。XRP連動のレバレッジ型ETFの上場は米国で初となる

トランプ一族のDeFiプロジェクト、USD連動ステーブルコインのテストエアドロップ提案

ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領とその家族が関与する暗号資産(仮想通貨)プロジェクトのワールド・リバティ・ファイナンシャル(World Liberty Financial:WLFI)が、独自トークンである「WLFI」の保有者に対し実施する、米ドル連動型ステーブルコイン「World Liberty Financial USD(USD1)」のテスト・エアドロップを4月8日に提案した