GameStopとFTXUSがパートナーシップ締結、一部店舗でFTXギフトカード取扱へ

GameStopとFTXUSがパートナーシップ締結

米ビデオゲーム小売のゲームストップ(GameStop)ゲームストップ(GameStop)が、FTX USとパートナーシップを締結したことを9月7日に発表した。

このパートナーシップは、ゲームストップのサービスを利用するユーザーが、FTXのコミュニティとそのデジタル資産用のマーケットプレイスを紹介することを目的としているとのことだ。

具体的にゲームストップとFTX USは、新しいeコマースとオンラインマーケティング施策で協力するほか、ゲームストップでは一部の店舗でFTXギフトカードの取り扱いを開始する予定だという。

ゲームストップは、今年5月に暗号資産(仮想通貨)ウォレット「ゲームストップウォレット(GameStop Wallet)」を公開し、7月にはNFTマーケットプレイス「ゲームストップNFT(GameStop NFT)」のベータ版をローンチした。またImmutable Xとも協業しており、ゲームストップはweb3領域へ注力している。

参考:プレスリリース
images:iStocks/RiverNorthPhotography

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

竹田匡宏

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

兵庫県西宮市出身、早稲田大学人間科学部卒業。
「あたらしい経済」の編集者・記者。

合わせて読みたい記事

【4/21話題】メタプラネットが約40億円でビットコイン追加購入、NTT DigitalがLukka Insightsを国内初導入など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

Astar Networkがトークノミクス最適化アップデート実施、ステーキング報酬の見直しなど

アスターネットワーク(Astar Network)で、ネットワーク上の利用状況に応じて、独自アスター(ASTR)の発行量が調整される「ダイナミック・トークノミクス(Dynamic Tokenomics)」モデルのアップデートがガバナンス提案を通じて実施された。アスターネットワークの公式ブログで4月18日に発表された

韓国のブロックチェーン企業DSRV、日本のNext Finance Techと業務提携

韓国のブロックチェーン技術企業であるディーエスアールブイ(dsrv labs:DSRV)と、日本のブロックチェーンインフラ企業ネクストファイナンステック(Next Finance Tech:NFT)が、ブロックチェーンインフラサービスに関する業務提携に向けた基本合意書(MOU)を4月17日に締結した