米コインベースで「Convex Finance(CVX)」と「Ocean Protocol (OCEAN)」上場へ

米コインベースでCVXとOCEAN上場へ

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)で、暗号資産コンベックスファイナンス:Convex Finance(CVX)とオーシャンプロトコル:Ocean Protocol(OCEAN)が上場することが9月8日に発表された。

両銘柄は流動性条件が満たされ次第、「コインベースドットコム(Coinbase.com:販売所)」及び、同社提供の個人トレーダー向けプラットフォーム「コインベース・エクスチェンジ(CoinbaseExchange)」にて、9月9日午前2時(日本時間)以降に取引開始される予定だ。

取引ペアについては、両銘柄それぞれUSDをサポートすることになっており、段階的に開始されるという。なお両銘柄ともに対応するのは、イーサリアムのトークン規格ERC-20で発行されたトークンとなる。

コンベックスファイナンス:Convex Finance(CVX)とは

コンベックスファイナンスは、イーサリアムネットワークのDEX(分散型取引所)であるカーブファイナンス(Curve Finance)の流動性プロパイダーが取引手数料の一部を得るためのプロトコル。CVXはコンベックスファイナンス上のステーキングや成功報酬の請求、ガバナンス投票のためのネイティブトークンとなっている。

なおCVXは、バイナンス(Binance)やクーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、フォビグローバル(Huobi Global)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV3(Uniswap V3)やスシスワップ(Sushiswap)などの分散型取引所(DEX)でも取り扱われている。時価総額は約517億円となっている(9/8 コインマーケットキャップ調べ)。

オーシャンプロトコル:Ocean Protocol(OCEAN)とは

オーシャンプロトコルは、ブロックチェーンを用いて安全かつ透明性を保ちながらもデータの売買ができるデータマーケットプレイス。ユーザーはデータをトークン化して売買することで収益を得ることができる。OCEANはデータの売買の際に使用することができるほか、ステーキングすることで手数料の一部を収益として得ることができる。また、ガバナンストークンとしても利用できる。

なおOCEANは、バイナンス(Binance)やクーコイン(KuCoin)、ゲート(Gate.io)、フォビグローバル(Huobi Global)などの暗号資産取引所の他、ユニスワップV3(Uniswap V3)やスシスワップ(Sushiswap)などの分散型取引所(DEX)でも取り扱われている。時価総額は約159億円となっている(9/8 コインマーケットキャップ調べ)

関連ニュース

米コインベースでNear Protocol(NEAR)上場へ、ネイティブトークンで

米コインベース、MXC(MXC)とAurora(AURORA)上場へ

米コインベース、DeFiレンディング「Ooki Protocol(OOKI)」上場へ

米コインベース、「イーサリアム先物商品」提供へ

米コインベース、ETHのリキッドステーキングトークン「cbETH」を発行

参考:FTXJP
デザイン:一本寿和
images:iStocks/Ninja-Studio

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる

【4/3話題】HBAR財団らが「TikTok」米国事業の買収意向、シンガポールのソニーストアで「USDC」決済導入へ(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored