バイナンスがナイジェリアと提携、バーチャル経済特区の設立目指す

バイナンスがナイジェリアと提携

ナイジェリア輸出加工区庁(NEPZA)が、大手暗号資産(仮想通貨)取引所バイナンス(Binance)と提携したことを9月3日発表した。なお両者は提携に際し、西アフリカ初のブロックチェーンとデジタル経済に特化した経済特区である「バーチャルフリーゾーン」設立を目指す会談を行ったとのこと。

NEPZAの最高経営責任者兼マネージングディレクターのアデソジ・アデスグバ(Adesoji Adesugba)氏によると、この「バーチャルフリーゾーン」はドバイのフリーゾーンに近い仕組みになると説明されている。

また今回行われた会談はアラブ首長国連邦のドバイで開催され、バイナンスからは地域戦略パートナーシップ担当の事務局長であるナディーム・ラッキ(Nadeem Ladki)氏と、シニア法律顧問のサメラ・キマトライ(Sameera Kimatrai)氏が参加したとのこと。

またアフリカのシリコンバレー設立を目指すナイジェリアのプロジェクト、タレントシティ(Talent City)も参加していたとのことだ。

アデスグバ氏は「私たちは、当局の任務、閣僚の指示、ムハマド・ブハリ大統領の経済開発アジェンダに沿って、市民の経済機会を拡大するための新境地を開拓しようとしています。私たちの目標は、ブロックチェーンとデジタル経済における1兆ドル近いバーチャル経済を活用し、バーチャルフリーゾーンを繁栄させることです」と述べている。

ブロックチェーンに特化した経済特区は現在、フィリピンや韓国、ドバイなど世界各国に存在している。バイナンスは今年に入り、フランスなど各国の規制当局のライセンスを取得しており、8月末には韓国の釜山市との提携も発表している。

関連ニュース

ナイジェリア、中銀デジタル通貨「eナイラ」ローンチ

米司法省のバイナンスへの調査実態、CZの関与記録提出も要請か

韓国釜山市がFTXと提携しブロックチェーン推進、バイナンスとの提携に続き

バイナンスがスペインで暗号資産ライセンス取得、欧州3例目

バイナンスがイタリアで認可、欧州2例目

参考:ナイジェリア輸出加工区庁
デザイン:一本寿和
images:iStocks/cent84・Oleksii-Liskonih

関連するキーワード

この記事の著者・インタビューイ

田村聖次

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

和歌山大学システム工学部所属
格闘技やオーケストラ、茶道など幅広い趣味を持つ。
SNSでは、チェコ人という名義で、ブロックチェーンエンジニアや、マーケターとしても活動している。「あたらしい経済」の外部記者として記事の執筆も。

合わせて読みたい記事

【4/4話題】イーサリアム「Pectra」メインネット実装は5/7に、米下院がステーブルコイン規制「STABLE法」可決など(音声ニュース)

ブロックチェーン・仮想通貨(暗号資産)・フィンテックについてのニュース解説を「あたらしい経済」編集部が、平日毎日ポッドキャストでお届けします。Apple Podcast、Spotify、Voicyなどで配信中。ぜひとも各サービスでチャンネルをフォロー(購読登録)して、日々の情報収集にお役立てください。

Sponsored

米SEC、フィデリティのステーキング対応「ソラナ(SOL)現物ETF」の上場申請を受理

米証券取引委員会(SEC)が、米証券取引所シーボーBZX取引所(Cboe BZX exchange)によって提出された、暗号資産(仮想通貨)ソラナ(SOL)の現物価格に連動するETF(上場投資信託)「フィデリティ・ソラナ・ファンド(Fidelity Solana Fund)」の上場および取引に関する提案書を受理した。SECが4月3日に公表している

ブラックロック、英国で暗号資産事業者の登録完了

米資産運用大手ブラックロック(BlackRock)の英国部門であるブラックロックインターナショナル(BlackRock International)が、英国の規制当局である金融行為監督機構(Financial Conduct Authority:FCA)から、暗号資産(仮想通貨)事業者としての登録承認を4月1日付で受けた。登録情報はFCAの公式サイトで確認できる